それにしても、
ドラゴンフライズ
残念過ぎるじゃろー
1ピリと3ピリ
どうしたんじゃろうの
点差ほどの差は無いとは思うんじゃが、
1発勝負ゆうんも左右しとるんかもしれんの
来季はリーグ優勝して
プレイオフも勝って
入れ替え戦無しでB1昇格を
決めて欲しいよの
決めるゆうたら
「糸屋なんじゃけえ
行っとかんにゃあいけんでー」
ゆうて、
ずぅーと言われよってから
自分でも
「こりゃあ、行くんを決めんにゃあいけんじゃろー。」
ゆうて思いよったとこがあったんじゃけど、
やっと行けたけえねえ
それはどこか
ゆうたらのぉー
世界文化遺産登録
富岡製糸場

使っとった機械が残されとるけえ


それにしても
くっそ田舎じゃったけえ
JR高崎駅から
上州電鉄ゆう電車で
40分くらいかかったけえねえ
ようこがいな田舎に
当時最先端の工場を作ったもんよの
思うて関心したんじゃけえ
ほいじゃが、
ここで住み込みで働いとった人らの
志は相当なもんじゃったんじゃろうね
最先端の技術を学んで、
それを故郷に持ち帰って
第一人者として人材育成する
ゆうミッションがあったんじゃけえねえ
彼らが作った生糸が
絹織物ゆう製品になって
国内やら海外やらに
大量に流通した時代があったんじゃの
凄い需要があったんじゃけえねえ
ほいじゃけえ
製糸業の技術ゆうんは
戦後、飛躍的に進歩することになるわいや
ゆうたら花形産業よ
今でゆう
IT業界みとうなもんじゃろー
ほいじゃがのー、
そこは時代の流れよ
だんだん絹織物に対する需要が減る、
化学繊維が台頭する、
安価な外国産生糸がようけ入ってくる、
とかで
国内生産は縮小傾向になっての
衰退よー
それが今じゃあ、
絹織物以外に
手術用縫合糸じゃゆうて医療で使われたり、
良質なアミノ酸を含んどるんじゃゆうてから
シルクタンパクが
食品や化粧品に使われたりして、
用途は拡大しとるんじゃと。
手芸業界からみたら
絹の糸なんか
売れりゃあせんのんじゃけえ
絹の手縫い糸は
まだ売れるんじゃが
ミシン糸の方は
ほんまさっぱりじゃけえねえ
縫い糸の主流は
シャッペに代表されるように
ポリエステルじゃけえ
絹の糸なんか
もう時代遅れも甚だしいのう
ゆうことになるんじゃが、
これが違う業界からしたら
新しい素材になるんじゃけえ、
おもろいよの
ほいじゃあいぬけえ