糸屋が富岡製糸場で思いを馳せる | 手芸男子でいこう!広島の手芸用品・服飾材料の老舗☆(株)ほりかわ四代目の軌跡 

手芸男子でいこう!広島の手芸用品・服飾材料の老舗☆(株)ほりかわ四代目の軌跡 

創業1909年、(株)ほりかわが運営する老舗手芸用品販売店「堀川芳吉商店のクラフト王子」が手づくり(ハンドメイド)に関する情報をお届けします。

{7D07270E-6AF0-49F4-8C5B-93F7BD3ED83D}

 

それにしても、

ドラゴンフライズ

残念過ぎるじゃろーむっ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1ピリと3ピリ

どうしたんじゃろうのハテナ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

点差ほどの差は無いとは思うんじゃが、

1発勝負ゆうんも左右しとるんかもしれんの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来季はリーグ優勝して

プレイオフも勝って

入れ替え戦無しでB1昇格を

決めて欲しいよのおんぷ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

決めるゆうたらてん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「糸屋なんじゃけえ

行っとかんにゃあいけんでーえー

ゆうて、

ずぅーと言われよってからムムム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分でも

「こりゃあ、行くんを決めんにゃあいけんじゃろー。」

ゆうて思いよったとこがあったんじゃけど、

やっと行けたけえねえおんぷ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それはどこか

ゆうたらのぉーてん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界文化遺産登録

富岡製糸場ニコちゃん

 

{0204CBF7-1CD4-42EE-904C-1BD28CFB5BD8}
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ガイドのおじいさんが
丁寧に説明してくれたけえ
事情がよーう分かったんよGOOD
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

使っとった機械が残されとるけえ

当時の息づかいゆうか様子ゆうんが
何となく伝わってくるような気がするよの桜
 
{E335F7F6-4CB3-4CE8-9DC4-707CC44B806B}
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これは国宝の建物で
繭を保管しとった場所
 
{40C4E3BE-20AE-4546-838F-57AC844333E8}
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これは
繭を熱湯につけてほぐして
生糸を引っ張り出す作業をしよるとこ
 
{BA07584F-5D0C-422F-AD01-160707EBC7CA}
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんで
引っ張り出した生糸を数本束ねて
糸にして巻いとるとこ
 
{876D8F7E-6E73-45AB-B893-3F0086B21D9F}
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

こういう体験できるコーナーもあったけえ
おもしろかったで!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても

くっそ田舎じゃったけええっ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JR高崎駅から

上州電鉄ゆう電車で

40分くらいかかったけえねえびっくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ようこがいな田舎に

当時最先端の工場を作ったもんよのあ゛ぁ゛っ

思うて関心したんじゃけえくりぼー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほいじゃが、

ここで住み込みで働いとった人らの

志は相当なもんじゃったんじゃろうね!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最先端の技術を学んで、

それを故郷に持ち帰って

第一人者として人材育成するビックリ

ゆうミッションがあったんじゃけえねえガッツ


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼らが作った生糸が

絹織物ゆう製品になって

国内やら海外やらに

大量に流通した時代があったんじゃの桜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

凄い需要があったんじゃけえねえ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほいじゃけえ

製糸業の技術ゆうんは

戦後、飛躍的に進歩することになるわいや!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆうたら花形産業よビックリ

今でゆう

IT業界みとうなもんじゃろー顔文字

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほいじゃがのー、

そこは時代の流れよあ゛ぁ゛っ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だんだん絹織物に対する需要が減る、

化学繊維が台頭する、

安価な外国産生糸がようけ入ってくる、

とかで

国内生産は縮小傾向になっての

衰退よー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それが今じゃあ、

絹織物以外に

手術用縫合糸じゃゆうて医療で使われたり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良質なアミノ酸を含んどるんじゃゆうてから

シルクタンパク

食品や化粧品に使われたりして、

用途は拡大しとるんじゃと。えっ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手芸業界からみたら

絹の糸なんか

売れりゃあせんのんじゃけえ↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絹の手縫い糸は

まだ売れるんじゃが

ミシン糸の方は

ほんまさっぱりじゃけえねえ↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縫い糸の主流は

シャッペに代表されるように

ポリエステルじゃけえ泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絹の糸なんか

もう時代遅れも甚だしいのうガーン

ゆうことになるんじゃが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが違う業界からしたら

新しい素材になるんじゃけえ、

おもろいよのキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほいじゃあいぬけえばいばい