シャッペスパンの名前の由来 | 手芸男子でいこう!広島の手芸用品・服飾材料の老舗☆(株)ほりかわ四代目の軌跡 

手芸男子でいこう!広島の手芸用品・服飾材料の老舗☆(株)ほりかわ四代目の軌跡 

創業1909年、(株)ほりかわが運営する老舗手芸用品販売店「堀川芳吉商店のクラフト王子」が手づくり(ハンドメイド)に関する情報をお届けします。












今日はニットの日なんぢゃけど、
縫い糸について書くけえ











縫い糸の素材ゆうたら
天然繊維と化学繊維の
二つに分けられるんじゃが、













今じゃ、
綿じゃあ、絹じゃあゆう
天然繊維の糸はほとんど売れんけえねえううっ...












売れるんは
化学繊維(ポリエステル)の糸が
ほとんどじゃけえLOVE













天然繊維は
変色したり、腐ったりするんじゃが、↓↓












化繊の糸は
変色せんし、朽ちりゃあせんけえねえ













そりゃあ
探しゃあいろいろ出てくるんじゃろうけど、
そりゃあ
半分いいがかりみとうなもんで、












家庭とか学校の授業でやるようなソーイングで
天然繊維の糸を使う理由は見当たらんけえ○| ̄|_













その化繊の縫い糸の
トップブランドゆうたら
フジックスのシャッペスパンなんじゃけど、














スパンゆうんは短繊維のことなんよ













短い繊維を紡いで長い糸にして
それを2~3本束ねて撚りをかけて
適当な太さに仕上げとるよーニコちゃん














シャッペゆう会社
ドイツじゃったかどっかにあって
そこから原材料を仕入れとるけえ
シャッペスパンゆう商品名になったんよーキラキラ













へぇーガッツ、じゃろGOOD













ところで、
カナガワシャッペって
どうゆうことなんじゃろうのはてな5!
















ほいじゃあいぬけえばいばい