定規、ものさし、メジャーの違い | 手芸男子でいこう!広島の手芸用品・服飾材料の老舗☆(株)ほりかわ四代目の軌跡 

手芸男子でいこう!広島の手芸用品・服飾材料の老舗☆(株)ほりかわ四代目の軌跡 

創業1909年、(株)ほりかわが運営する老舗手芸用品販売店「堀川芳吉商店のクラフト王子」が手づくり(ハンドメイド)に関する情報をお届けします。

手芸あるあるを
早く言いたうぃー
ニコちゃん













定規、ものさし、メジャー













弊社を担当してくれている営業の人に
この違いについて教えてもろうたビックリ













王子は
「へぇー、なるほど。
定規とものさし、違うんじゃのぉー。」
と、思うたんじゃけど、














ネットで検索したら
結構出てくるんよのぉーsss













詳しゅう知りたいいう人は
コチラのサイトを参考にしてみんちゃい1本指


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1368573198














予想以上に
たくさん出てくるんじゃけ驚き顔













今さらブログに書いたりするほどの内容でも
無いんかもしれん汗













でも、こういうことを語れる
営業マンがおらんようになった
いうのも事実ザンネン sleep














自分とこの商品説明も大切じゃが、
手芸トリビアの一つは二つ、
持っとって欲しいもんじゃブーイング














弊社を担当してくれようる
メーカーや問屋さんの営業の人らも
若い人が多ゆうなってきたガッツ













それはそれでええんじゃけど、

知識や経験が継承されとらんけ
話ししよっても物足りなさを感じるときがあるよの泣













じゃけ、王子自らが
商品の一つ一つについて
疑問を持つようにせにゃいけんど
すごい
と、改めて思うたいう話しよ。













ただ、
疑問を持ったいうても
解決してくれる人がおらんけ、
かお













言うのは簡単じゃが、
実際にやるとなると難しいんじゃけど













やるしかないじゃろ。