日清アソシエイツのカタログが雑過ぎてよう分からん | 手芸男子でいこう!広島の手芸用品・服飾材料の老舗☆(株)ほりかわ四代目の軌跡 

手芸男子でいこう!広島の手芸用品・服飾材料の老舗☆(株)ほりかわ四代目の軌跡 

創業1909年、(株)ほりかわが運営する老舗手芸用品販売店「堀川芳吉商店のクラフト王子」が手づくり(ハンドメイド)に関する情報をお届けします。

粘土メーカー
日清アソシエイツのカタログについて
モノ申す怒













日清アソシエイツの
樹脂粘土といえば、てんてんてん












グレイス
ですが、















そのほかにも
コスモス














エクセレント













など、
樹脂粘土の主流なものが
3タイプあります
ねこ













で、
「それぞれの違いは何かなぁー。」
と思ってカタログを読んでみても
まぁー、ピンとこない
ブーイング













不思議なことに、
読めば読むほど
分からんようになってくる
ため息ブーイング














例えば、













初心者にも使いやすい粘土と
使いにくい粘土の違いって何
?















「幅広くお使いいただけます」
と書いておきながら、
完成作品例はすべてスイーツ
??














「乾燥後の強度に優れる」と「乾燥後、割れにくい」

これって同じことじゃない
???
















「薄く延ばせる」と「コシがある」

コシがあるから薄く延ばせんじゃない
???ハテナ













エクセレントは「縮みにくい」と書いてあるが、
グレイス、コスモスの縮みと
どれくらいの違いがあるのか
ハテナ???













などなど、
たくさんの疑問が出てきます
世紀末














もう少し丁寧に書かないと
カタログとしての機能を果たして無いし
ヤバぞう
読んでてまったく理解できないし
泣き1
おもしろくないし
ぷんぷん














全体的に店舗スタッフの知識レベルって
低下してるんだから
sleep
メーカー側ももう少し丁寧な作りを
心掛けて欲しいものですなぁ怒













こんなんじゃ
お客さまに上手に説明できませんよ
!!え゛!ジロッ