天竺がよう分からん | 手芸男子でいこう!広島の手芸用品・服飾材料の老舗☆(株)ほりかわ四代目の軌跡 

手芸男子でいこう!広島の手芸用品・服飾材料の老舗☆(株)ほりかわ四代目の軌跡 

創業1909年、(株)ほりかわが運営する老舗手芸用品販売店「堀川芳吉商店のクラフト王子」が手づくり(ハンドメイド)に関する情報をお届けします。

今日のお客さまからの問い合わせは
天竺の取扱いはありますか
?













で、出たぁー天竺
!











超なやましいワード
ジロッ













お客さんはニット生地が欲しかった
のですが、
うちのスタッフは晒
をご案内してました。












やっぱり混乱してます
汗













ググってみましたら
出るわ
驚きすぎ出るわ!!桃












天竺ニットとか、天竺ボーダーとか













天竺木綿とか

晒天竺とか













ここで
天竺について整理しますと、











昔インドのことを天竺と呼んでいて
インドから入ってきた上質な木綿で織った生地を
天竺と呼ぶようになった












これが本当だとすると、













インド綿で織った生地のことを
天竺と呼ぶんじゃないか?
と思うわけです
うんうん














だから
天竺ニットもあれば、天竺晒もあれば、
天竺シーチング、天竺ブロードも
あっていいんですよ!!














ですので、
今回のような場合、













「天竺の取扱いはありますか?」と言われて、














すぐに
「ニットですねー。」とか、
「さらしですねー。」とか、
ご案内するのはおかしいんですよ
え゛!












明らかに間違ってます
ため息














「天竺の取扱いはありますか?」と言われたら














「当店では
天竺素材の生地を取り扱っておりますよ。
さらし、ブロード、ニット色々ありますが、
ご希望をお聞かせくださいますかハテナ














または、
「申し訳ございません。
当店では天竺素材の生地を取り扱っておりません。
綿素材の生地でしたら様々ございますが、
いかがでしょうかハテナ
















という対応が望ましい
と思いますけどてんてんてん














誰か、天竺についての正解を
モヤモヤ
教えてくれぇーヤバぞう お願い















ところで、
今日のブログを書いていて思い出したんですけど、












天竺については
以前もブログで書いたような気がするなぁー泣














成長してないってことだねどきどき
トホホザンネン