クロバーニット倶楽部 | 手芸男子でいこう!広島の手芸用品・服飾材料の老舗☆(株)ほりかわ四代目の軌跡 

手芸男子でいこう!広島の手芸用品・服飾材料の老舗☆(株)ほりかわ四代目の軌跡 

創業1909年、(株)ほりかわが運営する老舗手芸用品販売店「堀川芳吉商店のクラフト王子」が手づくり(ハンドメイド)に関する情報をお届けします。

{351A0B85-7A2D-4844-9D2B-E0CEADA7CA38:01}







クロバーニット倶楽部なう







クロバーニット倶楽部ってのは、
手編みの新技法や、
2015秋冬新商品の使い方を学ぶ機会
すごい






参加者は6名
ブーイング

{06D9C9C5-1C8D-4F56-99EC-F34A013A6CFC:01}







少ないなぁーと思います
泣き1







大阪から講師を派遣してもらって
経費もかかってんのに
このありさま
ガク







不甲斐ない自分が
情けないです
泣く







研修会の参加者問題ってのは
どこも抱えているんでしょうが、







堀川芳吉商店は
特に深刻
やばい







ちなみに
ハマナカ研修会も
参加者数減ってます
↓↓








原因は
いろいろ考えられるけど、







王子が考える最大の原因は、







参加者にとって、
研修会に参加する理由、意義っていうのが
希薄になっているということに
尽きるんじゃないかと思うわけです







研修会に参加しようという
モチベーションが高まらない
魅力が感じられなくなっている







ちなみに、
今日の昼ごはん
千鳥の仕出し弁当

{86876941-EB58-4716-B9F5-9F7E045292FF:01}








それは
参加者の高年齢化であったり、
メーカーの企画力不足かもしれないし、
堀川芳吉商店の提案力や集客力が弱いからかもしれないし、







問題は根深くて
一朝一夕では解決できないレベルです
あたふた







確かなことは、
このまま何も手を打たなければ
研修会は消滅するということ
なんあな








だから、

成功事例は
堀川芳吉商店が創ろう
!
と、思ったんです






思ったはいいけど、
さて何からはじめましょうか・・・