一番切れる鋏は庄三郎ではなかった! | 手芸男子でいこう!広島の手芸用品・服飾材料の老舗☆(株)ほりかわ四代目の軌跡 

手芸男子でいこう!広島の手芸用品・服飾材料の老舗☆(株)ほりかわ四代目の軌跡 

創業1909年、(株)ほりかわが運営する老舗手芸用品販売店「堀川芳吉商店のクラフト王子」が手づくり(ハンドメイド)に関する情報をお届けします。

クラフト王子ですキラキラ























実は

一番切れる鋏は

庄三郎だと思っていました

























が、

違いました ○| ̄|_

























裁ち鋏は

刀鍛冶だった

吉田弥十郎という方が

日本人用に改良したそうです

http://www.misuzu-hasami.co.jp/zatugaku/zatugaku/rasha-toha.html

























三浦庄三郎は

その吉田弥十郎の

技術を受け継いだ

ということですから


























品質に疑う余地は

無いです Wハート

























でも、

一番ではありません ムムム

























庄三郎以外に

日本には数多くの鋏ブランドが

あることもわかりました

http://www.meikoukai.com/contents/town/06/6_16/

























で、一番切れる鋏ですが

























ゾーリンゲンの鋏

というのが一般的なようです

























中でも

クレッツァー社

万能はさみが

最高なんだとか・・・ ラブ目


手芸男子でいこう!広島の手芸用品・服飾材料の老舗☆(株)ほりかわ四代目の軌跡

http://www.e-astem.com/kodawari-hasami.htm

























ゾーリンゲンは

刃物産業がとても盛んな

ドイツの地方都市


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%B3

























ドイツを訪れることがあったら

行ってみたいですねぇ音符