こんにちは。

印象UPアドバイザーの正木よう子です。



今日は以前から気になっていたことについてです。



ケーキなどを買った時に聞かれますよね?

『お時間かかりますか?』




保冷剤をつけるかどうか確認のための質問ですが、

いつも思います。


『時間がかかる』という判断基準は人それぞれ。

ある人は1時間を結構な時間と感じるかもしれないし、

ある人は3時間くらい大丈夫と思っているかもしれない。


非常に曖昧です。



お客様の中でもそれを感じている方がいて

「30分くらいなんですけど…。」


「1時間なんですけど大丈夫ですか?」

など、濁したり聞き返したりしている場面をよく目にします。



はっきりと答えられない、お客様を戸惑わせている時点で不親切な聞き方と言えます。


またお店側も、冷蔵庫に入れるまでの時間を聞きいて保冷剤の有無を判断するのだから、
はっきりと知りたいはず。



『お持ち帰りにお時間はどの位かかりますか?』

『冷蔵庫に入れるまで何分かかりますか?』

と聞けばお客様も答えやすいし、

お店の方もはっきりわかっていいのではないかなぁといつも思うのですが、

この件に関わらず、

曖昧な聞き方をする方が増えているような気がします。


どういう聞き方をすればお客様は答えやすいか、

お客様目線で考えれば自然と聞き方が変わってくるのではないでしょうか。