先日、某大型書店に、ある新書を買いに行きました。



何年も前に発行されたマイナーな本ではありますが


書店内の検索システムで調べると在庫有りだったので


嬉しく思いつつ探してみると・・・ない。



近くにいた男性店員さんに


この棚にあるはずだが、ないので探してほしいというと、


まずその棚を捜索。



でもやっぱりなく


「ちょっとお待ちいただけますか?」(お待ちください、ではなく尋ねるところはナイスぐぅ~。


と消えた。



(ここで、「もう一度調べてきますので、」など消える理由を言ってくれるとなお良いのですが)



戻ってきて、何の言葉もなく


再び同じ棚を探す。



「え・・・?また?さっきも見たでしょ」


と思いつつ、急いでいなかったので静観してみることに。



何か独り言を言い始めた。


きっと焦っているんだろうけど、


多分この人、この棚を探すしか思いつかないんだろうと思い、



「在庫上はあることになっているんですよね?」


と聞くと、


「そうなんですよね~・・・」



「ついさっき売れたばかりで数字に反映されていないのでしょうか?」


と言ってみると、



「いや、そんなことはないですね~。」(断言)



え?なんでそんなことわかるの?と思っていると、



何年も売れたことない本なんで、在庫ないまんま数字だけ残ってるのかもしれないです」



え?


ちょっとちょっとちょっと!!



今その本を欲しいと思っているお客に向かって


何年も売れたことないとか、言わなくてもいいのでは~?



しかもこの男性店員、若いけれどアルバイトではなく社員。



う~む。




親切のつもりなのか、間が持たないからなのか、


自己弁護なのか、何も考えていないのか理由はよく


わかりませんが、


その情報いらないですが・・・


と思う事、たまにありませんか?



「もうあまり売れないんで、置いていないんですよね~」


買おうとしている人に失礼ですよね。



個人的には服などを買う時に聞いてもいないのに


「それ、今日すっごい売れてるんですよ~」


などと言われた瞬間買う気をなくします。


でも反対に人気があるものが欲しいという人もいますよね。




あと、悪気はないのでしょうが


「このサイズの人って少ないんで、商品入ってきてもすぐ売れちゃうんですよね~」


というのも自分のサイズや体型が奇異みたいに思えて嫌だったな・・・。



ま、いい方にもよるかな。




とにかく「何年も売れていない」にはびっくりするやら面白いやらで


衝撃を受けました。



それでも「2~3日かかりますがお取り寄せいたしましょうか?」


という一言があれば絶対にお願いしたんだけどな~。




しょうがない。


Amazonで買うか・・・