ここ数日街中に出る機会が多かったのですが、


相変わらず目に付くもの。



そう。サンプリング。




サンプリングといっても、学生さんのバイトのビラ配りから、


イベントやキャンペーンなどでコンパニオンが配る


なかなかいい物まで様々ですが



今だにじ~っと見てしまう目




コンパニオン時代、数ある業務内容の中で


私が異様に得意だったのが


コレ。サンプリングでした。




シャンプーリンスのサンプルや新製品のお菓子などは


こちらから渡しに行かなくてもじゃんじゃん寄ってきてくれますが、


これがリーフレット的なものだと通行人が私たちの周りを


避けて歩いていきますからね(笑)



なかなか配れないとなると時間が経つのも遅く感じるし、


貰ってくれない人に殺意を覚えるし、


だんだん心がトゲトゲしてきますううっ・・・



そこで、どうやったら貰ってくれるのか、考えるわけです。


考えて試してまた考えて・・・と試行錯誤。



ちょっとした手の差し出す位置やタイミング、


声のかけ方や近寄り方で


びっくりするほど配布率が変わります。




サンプリング研究歴10年の私からすると、


う~ん・・・う~ん


「なぜその位置に差し出すの?」


「届きませんけどっ!」



思わず注意したくなることがしばしば。


もちろん言いませんが。



つまらなさそ~にサンプリングしている人をよく見かけますが、


ちゃんと考えてやればみんな貰ってくれるし、


自分自身も楽しいはずなんだけどな~、と残念に思います。



これって、だいたいの仕事にも当てはまりますよね。




もしこのブログを呼んでいる方で


ビラ配りやるんです~


という方がいたらご一報下さい。コツ、伝授しますよ~はい



あ~、私も久々にやってみたくなってきたなにひひ