
いつも屋上の露天風呂から見える山頂の城があります。江戸時代に建てられた山内一豊の城です。個人的には岡豊城の方が興味あるのですが、全く観光しないのもなんだし、取り敢えず山頂を目指す事にしました。

いきなり山内一豊の奥様の像がありました。旦那様のためにお金を貯めて、出世の為に協力なサポートをして下さる…奥さんとしては素晴らしいですね。

また逆光でよく見えませんが、板垣退助の像もありました。大学生がふざけて、クラーク博士だと言ってましたが、言われてみれば似てるかも


しかし、かなりキツい階段を上りました。今はまだ良いですが、真夏だとキツいでしょう。江戸時代、クーラーも扇風機も無いし、苦労されたと思います。恥ずかしながら、私もゼーゼー言いました。

上に着いたら、綺麗な本丸が見えました。時間が遅かったので、中に入ることは出来ませんでしたが、ここで十分でしょう。

こんな綺麗な光景も観ることが出来ましたし。
城を出るとすぐに山内一豊の像がありましたが、基本的に関ヶ原の合戦で東に味方したサラリーマン武士には興味ありませんので、スルーしました。

そして待ちを抜けて食事に出掛けます。ご覧下さいこのヤシの木!本当にカリフォルニアですね!

話が弾んで、写真はこの一枚しか撮影出来ませんでしたが、カツオの分厚さが伝わらないのが残念です。本当に美味しかった… 地酒も最高でした。

さて、楽しかった高知の仕事も無事に終わり、帰途に付きました。高知駅からパシャリ!

こんな電車も止まってました。宝くじ号だって
また行きたいと思う高知でした。
それではまた