この時期🌿季節の変わり目は



お昼間 暑かったり

エアコンで身体を冷やしたり‥


でも…夜は、肌寒かったりで


喉の不調を感じたりします😥



雨天などで 身体がダルいと

運動不足になって、便秘がちになってきます😥




そんなあなたに‥ぴったりの「お味噌汁」は


なめこ汁に「キムチ」と

「引きわり納豆」を入れて加熱して頂きましょう


(ひきわり納豆の方が、断面が多いのでイソフラボンの吸収効果が高まります)





キムチは 冷凍しておいた物を使うと

早く柔らかく火が通りまして 

とっても美味しい出来上がりになります。(冷凍することによって白菜の甘味が増す作用もあります)




なめこ茸や 納豆の ぬめり成分は お肌をしっとりさせます



粘膜を保護したり
お通じをスムーズにさせる効果がみられます

キムチ、味噌、納豆は 発酵食品です

腸内の善玉箘を増やします



温まって、腸内の大掃除になって、スリムボディにビックリマーク 好おんぷ


ご飯にかけて リゾットで食べるのが好きな人は、ご飯は雑穀米を炊いてください。

お米は胚芽米で。

玄米は発芽玄米を。  

発芽玄米餅米を混ぜて、一晩吸水時間をたっぷりとりますと

ふんわりモチモチの美味しいご飯になります。


時間がない人は

オートミールをレンチン♪して混ぜても👍

GOOD!です(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧






スマホやパソコンで

疲れた

ドライアイの改善にも一役かってくれます




長ネギをトッピングしますと

尚、良いです💮

アリシンの成分が納豆などのビタミンB1の働きをサポートして吸収を高めます




  ( ・∇・)✌✨





 本物のキムチじゃないと効果は半減です🤗

私はずっとこれ!👇


 このマークが 身体に良いキムチの目印👇



 

 


 

 


 

 



 

 


 

 


























.



merrycanarysのブログ-091202_1430~01.jpg


毎日の疲労回復に👍

(;´Д`)

身体のだるさを取ったり

安眠のためにも

おやすみ前に、こんな温かい♨ お飲み物をどうぞ✋( ◜‿◝ )

すりおろした生姜と
搾ったレモン🍋と蜂蜜🐝🍯を入れて

お湯を注ぐだけのドリンクです

(🍋レモン、レモン果汁は有機の物を選びましょう。
シークワーサーも良いですね。100%果汁は便利です🤗)

💮シークワーサーに含まれる

ノビレチン、ヘスペリジンが血流を良くするので

ムクミや

目のまわりのクマや

手足の冷えや

足がツルのを予防します🔄

他にも『ビタミンC』『ビタミンB1』『クエン酸』ミネラルも含んでいて

✨美肌効果✨

抗酸化作用で

老化予防や

代謝を活性化して

疲労回復効能や

血糖値を抑えて糖尿病予防✨

がん抑制効果などに期待されたり

内臓脂肪を減らす効果も☺️👍

😍シークワーサー✨優秀です

 

この手作りドリンクは

体が暖まって、ぐっすり安眠😴できます💤

(温かい飲み物で体温が上がってから⏫🌡⏬下がる時に入眠して熟睡💤します)

ここに「くず粉」を加えますと、上質な睡眠の為のスペシャル💖ドリンク
になります✨

「葛粉」は漢方の「葛根湯」の原材料なんです

身体を芯から温めて免疫力を上げてくれますし、脂肪燃焼作用もあります

また、漢方薬草のお酒を少し加えるのも効果的です😴

(私は、「ハーブの恵み(養命酒社の)」を少し入れます)

喉の痛みには「マヌカハニー」を加えて下さいね🐝🍯

甘みが欲しい時には

ハチミツを入れると良いのですが 

大さじ1程度ですとダイエットになりますが

それ以上ですと皮下脂肪に溜まりやすいので

足りない時には

「ラカント」(糖質&カロリーゼロ)を足すと良いです👍

毎日の

睡眠不足は大敵です🙅

睡眠不足は代謝が落ちて

むくみや肥満の原因にもなります驚き

😴ぐっすりと上質な睡眠
⭐💤♪をとって、免疫力を上げて

忙しい毎日を乗り切って下さいね~🍀✨

寝る前に飲む物で

次の日の✨あなたの一日が変わります✨

明日の元気💪と美しさ💖の為に

最善のセレクトを❣

ヽ(=´▽`=)ノ💞✨✨

.

#良質な安眠
#おやすみドリンク
#爽やかな朝の為に



(*´∀`*)ラブラブ音譜 メモ






 

 




 

 


 

 





 




















何気なく飲んでいる毎日の

お茶お茶は、緑茶を飲んでいますか?


実は緑茶お茶は身体を冷やします 


熱々の緑茶お茶を飲みますと一時あたたまりますが

その後、身体は冷えていくそうです






でも、ほうじ茶や番茶メラメラ

は身体を芯からあたためます



なぜなら  紅茶コーヒー

と同様に発酵しているからです



発酵食品は 身体を温めて 

あらゆる病の原因から守る働きがあります✨




体内の毒素を排泄する働きもあります




身体をメラメラ

あたためて風邪の予防にも


万病の予防にもなる




キラキラ

美しくなるお茶🍵

キラキラキラキラ

の作り方を お伝えします





オレンジみかんの皮を使います


オレンジみかんは、よく皮を洗ってから食べます



食べ終わったあとの


オレンジみかんの皮を干してカラカラに乾燥させます



それを細かくして、ほうじ茶と混ぜて毎日のお茶お茶として頂きます



干した  みかんの皮は

「チンピ」と言って 身体を暖める漢方薬なんです
























緑茶から  変えられた方々からは

「じんわり汗をかくようになって、むくみがとれて  お通じもよくなった」



「いつも手足が冷えていたけれど、暖かくなっていた」



「お腹をさわると冷たかったけど、温かくなって腰痛と膝痛が軽くなった」


など…報告がございました( ・∇・)

平熱の体温が上がりますと、免疫力もUP⤴しまして 癌の治療にも効果があるという報告もございます











少量の すりおろした生姜の搾り汁とシナモンパウダーを加えますと 効き目は益々UPします

(生姜パウダーでもOK👌)



鼻炎や喘息、アトピーなどのアレルギー症状にも効果があったと ご報告もございます

もちろん 紅茶でも


お試し下さいねぇ☕



♪(ノ´∀`*)お子様には

蜂蜜とミルクか豆乳を加えて甘くなさって

(蜂蜜は2歳くらいから様子をみながらにして下さい)



ぬるめで差し上げて下さいねぇ✌
(必ず一番美味しいと感じるさじ加減で作って下さいねぇ✨)


試された方からは

美味しい~♪ヽ(=´▽`=)ノおんぷWハート


好評です✨




お子様には
生姜の搾り汁やシナモンは
ごくごく少量から
お試し下さいねぇ

一度、香りや風味が嫌だと感じますと
ずっと嫌がりますから…


夏のクーラーの冷えや

冷たい飲み物で冷えた内臓をアップメラメラ温めましょうニコニコラブラブ



合格






























.



















🍀フェンネル🍀




ハーブの🌿フェンネル🌿には様々な薬効があります

漢方薬の 安中散、太田胃散、仁丹などにも使われていて健胃作用があります

 食欲増進や消化酵素の分泌促進、食べ過ぎ・飲み過ぎ、胃のもたれなどに良いんです

そして  口臭予防、ダイエット効果もあって利尿・発汗作用があるので

水分の排出を促すことでむくみの改善効果が期待できます

血の巡りが良くなるので冷え性改善になり、ダイエットに最適なんです

フェンネルの🌿✨甘い香りの成分は女性ホルモンを活発化させる作用があると言われていて

更年期障害の緩和や、母乳の出を良くする効果・効能があります



サラダや お料理にトッピングすると良いですね🤗












.