赤ちゃんのサインってなぁに? | 楽しく自分らしく笑顔咲く♪ キラキラ☆オンリーワン

楽しく自分らしく笑顔咲く♪ キラキラ☆オンリーワン

『私は私を生きる!』


一緒に笑い合ってってくれませんか?
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

赤ちゃんのサインとは?


まだ、上手く喋れない赤ちゃんと手話やジェスチャーで

“お話ができる”コミュニケーションの1つです。






私は長女が産まれた時は

家に娘と2人でいることも多く、

なんで、娘がいるのに寂しいのかな?



『赤ちゃんがお話してくれたらなぁ…』

喋らない赤ちゃんとのコミュニケーションの取り方がわからなかったり、

なんで泣いてるのかわからなくて…


初めての子育てで戸惑う事ばかりでした。


でも、上手く喋れないだけでこんな小さい赤ちゃんだってママに伝えようとしてるんです。

そして、ママからも伝えることが出来る。



その伝え合う方法が
サインなんです(♡˙︶˙♡)


サインには大きく3つに分かれています。
顔(フェイスサイン)
声(ボイスサイン)
手のサイン



Merrybabyでは、手遊びや布おもちゃで遊びながらサインをレクチャーしていきたいと思ってますよ~♪♪



サインはよくわからないけど、


子どもと出かけたい~
ママ友が欲しい~
息抜きしたい~
布オモチャで遊ばせたい~


などでも大歓迎です^ ^






Q&A

Qサインはいつからできる?

A誕生直後からできます。

それは、手のサインだけじゃなく、顔の表情や声のトーンで伝え合えるからです。


Q難しいですか?

A難しくないです。

日常で使う『バイバイ』などもサインです。

そして、たくさん覚えることや上手く出来る事を重要視してません。

覚えさせなきゃ~うまく出来なきゃ~ってことより、楽しくコミュニケーションを取ることがサインの目的です。

だから、家庭ごとにサインのかたちは違っていい♪♪

ママと赤ちゃんで必要なサインは取り入れたらいいし、必要じゃないサインは覚えなくていいんです~♪♪

例えばウサギのサインも頭の上で腕を伸ばすサインでも、ピョンピョン跳ねるサインでもどれもOKです♪♪


Qサインを覚えるとサインばかりになって言葉を話すのが遅くなる?

A逆なんです^ ^

手のサインを見せる時には、必ずそのサインの意味を言葉にしながら伝えます。
(例えば、リンゴならリンゴと言いながら。そして、リンゴ(オモチャや実物)を見せながら)
喋りながら、サインを伝えるので言葉と結びつけて考えられる。


そして、大好きなママが伝えようとしていることを、真似したい、理解したい、伝えたい
気持ちが強くなるので言葉に繋がっていきます。



興味のある方、わからないことがあれば、私にコメントやメール、
又は、お問い合わせしてくださいね´ `*



ラブレター私へメールする

手紙お問い合わせ