永住許可申請 - そろそろ準備編 | ロマンティストってこんな感じ(^^)/

ロマンティストってこんな感じ(^^)/

相変わらずロマン主義で生きてます(^^)

どうもー\(^o^)/


そろそろBenと結婚してから3年が経ちます。



3年。

そう、それは何かの区切りなのでしょうか。

日本では3年ってなんかすごく色んな区切りに使われてますよね(笑)

3年という時間を夫婦として日本で過ごした私たちが次にすること…


それは永住許可申請\(^o^)/



今は私の配偶者ということで日本に在留しています。

期間は3年。

よって3年ごとに更新が必要。

でも永住許可申請をして受理されれば、更新不要になるんです\(^o^)/

つまり更新料がかからない←

でもカードの更新には行かないといけないようなので(運転免許証のように期限があるそうな)結局お金はかかるのかな?←銭ゲバ


永住許可といっても国籍が変わるわけでも選挙権もらえるわけでもないけど、とりあえず何もしなくても日本に住んでいられる権利を得られるわけです(^^)


ローンが組めたりメリットたくさん(^^)


当分日本で過ごすことになると思うので、永住許可申請しようじゃないか\(^o^)/why not?





という訳で、久々に国際結婚っぽいシリーズ始めます!

誰かの何かの参考になれば幸いですニヤリ





まぁ詳しいことは法務省ホームページに載っているので割愛しますが、とりあえず私たちは


3年の在留資格を持っている
結婚して3年
結婚してから日本で1年以上過ごしている


という、案外少ない条件(笑)をクリアしています。

(まだですがw)


必要書類と言えば、戸籍謄本やら課税証明書等、役所でさくっともらえるものたちや、ダウンロードして印刷して記入する書類が少々。


結婚して最初に在留資格を取る時のようなめんどくささはありません。


日本人の配偶者として永住許可が欲しいというのは、滞在したい理由が明確だからですかね(^^;

婚姻生活=同居って前提が謎に根付いているらしいので。

(私の過去のブログに書いてました←)


ちなみに永住したい理由をまた3000字ぐらいにまとめようかとわくわくしていましたが、不要だそうです笑い泣き




予定では結婚記念日の次の日に申請しに行こうかなと思っています。



そんなことをのんびり調べていたら、ふと気付きました。









永住許可を申請中に現在持っている在留資格の有効期限が切れると不法滞在になる













えー(°Д°)!!











永住許可申請にかかる期間は4ヶ月とされています。

Benの在留資格は、結婚記念日の約1ヶ月後に切れます。

まぁかなりの確率で、永住取れてない時に期限切れますよね。











あっぶねー。





という訳で、永住許可申請と在留許可の更新を同日に行わないといけないということになりました。

一旦不法滞在になんてなってしまうと多分めんどくさい笑い泣き

危なかった!

更新した時点で仮の許可でも降りるのかと思っていたー(°Д°)

ちなみに在留許可の更新の方は2週間~1ヶ月で結果が出るそうです(^^)


私の予想では、先に今の在留許可を更新して(4000円)、その後永住許可が降り次第それに切り替えにいくのかな(8000円)。


前述の4000円もったいない←


でもまぁ他の国に比べたら破格ですよね笑い泣き


永住権8000円で取れるんかーい。笑

申請料は無料で、許可された時だけ支払う優しい制度です(笑)






大事なことなのでもう一度大きく言いますね。





永住許可を申請中に現在持っている在留資格の有効期限が切れると不法滞在になります\(^o^)/








また申請したら報告しますニヤリ