前よりニートになったね | ロマンティストってこんな感じ(^^)/

ロマンティストってこんな感じ(^^)/

相変わらずロマン主義で生きてます(^^)

息子にはいつもある程度のいたずらを許容しています。

だっていたずらする方がおもちゃで遊ぶより楽しそう(笑)

音の出るおもちゃで遊ぶよりパスタケース振って遊ぶ方が集中してるのもわかるし、私も楽。

あの楽しそうな顔を見たくて可能な限り我慢(笑)


Benはおもちゃで遊べ!といたずら撲滅運動絶賛実施中ですが、私と息子二人の時は自由ですw

息子には早く打算的になって欲しい←

Benがいるときはこれやったら怒られるとか色々理解して欲しいw




さっきも洗い物していて、ふと振り返ると息子がインスタントコーヒー入れてる瓶やらお茶の葉入れてる瓶を積み上げていました。


同じようなタイプの瓶に入れているので積みやすかったのでしょう。


高々と積まれた瓶を見て固まる私。



その瓶タワーはすでに高く、続いて彼は紅茶のティーバッグが入ってる袋を積もうとしていました。








でも積み上げられた瓶たちの一番上、シュガーポット。












「砂糖だけはやめてくれー!!!(°Д°)











めっちゃテンパりましたが、驚かせて瓶タワー倒れても困るのでそっとシュガーポットを取ったあと、褒めました←

積み上げられてすごいと思ったから(笑)


親バカ(笑)

砂糖も密封瓶に変えた方がいいのか、置場所を変えたらいいのか…

リアルに収納スペースがないんです。笑



まぁ瓶を積んだ後は息子もほめられて嬉しかったようで、満足して去っていました。

そのあとは私が出した体重計に興味を示し(アナログタイプ)、乗ってみてジャンプして針が動くのを楽しんでいました(笑)



かわいすぎるーそこから私のスリッパ奪って履いてみたり!

危ないことは助けるから何でもやってみてー\(^o^)/




転がる瓶を車に見立てて遊んでるところとか、もう感激でしたよね←

ぐんぐん成長して欲しいと思います。








いたずらを許容するにあたって、私がイライラしないことを前提にしています。

片付けるのが面倒なものや重要な書類、なくされては困るものなど、触れて欲しくないものだっていっぱいあるので(^^;

自分がイライラしないように、イライラの原因を排除しなければ生活はよくならないと常々考えています。



背が高くなってきた息子、カウンター上に置いてあるフルーツバスケットの中身を盗んだり(笑)
ペンで落書きしたり←

だんだんと面倒なことをするようになってきていて。

椅子動かしてカウンターの上に手を伸ばす知恵って、結構早い段階で身に付くんですね(笑)


おやつの時間も量も決めているのに、勝手にバナナ盗んで食べられたらたまったもんじゃない!

とは言え狭くて収納も少ない我が家には置場所が他にない…


バナナをシンクの下の収納に入れとくのも、なんか嫌(笑)



というわけで何日か悩んだ末に、棚をカウンター上に増設。


いや、100均のすのこで作っただけですけど←


家にちょうどぴったり合うものって大体の場合作らないとないですよね。笑




お金もかけたくないし。笑





というわけでフルーツを隠せてペン立ても置ける棚を作ったんですが、ピタッといたずらは終わりました。



そこにある物を触って遊ぶのが好きだった息子には悪い気もしましたが、私がイライラするのが一番本末転倒!



大体、カウンターの上に何でも乗せるのでそろそろカウンターもごちゃごちゃしてきていて、それがストレスでもあったので。




すっきり解決して満足な私。


帰ってきたBenが棚を見て




“あれ?これ買った?”











いや、こんなクオリティの棚絶対買わない(笑)

でもありがとう(笑)





すっきりしたカウンターを見てBenが言いました。




“前よりニートになったね。”














え?ガーン










“looks neater.”

“え???”

“neaterって、neatの比較級やよ(笑)
前よりニートになったね。”

“あ…あぁ…ニートね…”













(ニートってなんだ。)







何も考えたことはなかったですが、私の知っているニートが日本語なことはわかっていたので、英語でneatって一体何やろうと思いましたが、一瞬焦りました。


前よりもぐうたらしてるとか、怠けてるとか、そういう意味かと解釈しそうになりました(笑)








うん…そうかな…



とか言いながらしれっとググると、



neat: 整頓された きちんとした



という意味でした。




整頓された状態を好むBenにとっては、その棚がカウンターをすっきりさせてくれたねと言いたかったのでしょう。








“うん、そやろ!
neater than beforeニヤリ











遅れて自慢気に返事をする私(笑)




まだまだ知らない英語が山ほどありそうだと冷や汗をかいた話でした\(^o^)/


子供のいたずらとのたたかいは知恵比べでいたちごっこですね(笑)


負けないようにこっちも知恵を絞ろうと思います\(^o^)/





一時期流行った引き出しの服を全部出すやつも、やりたいだけやらせたらすぐにやめたので、とりあえず根気で乗り切れるところは乗り切ります。笑
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(ヨーロッパ人)へ