私とBenの国際結婚。6ー在留カード取得ー | ロマンティストってこんな感じ(^^)/

ロマンティストってこんな感じ(^^)/

相変わらずロマン主義で生きてます(^^)

おはようございます(´▽`*)


なかなか進まないシリーズものを完結させていきたいと思い、まずは国際結婚についてまとめてしまいます!

息子は昨日で2ヶ月になりました^^

相変わらずのモンスターですが、笑顔が増えてかわいいー(´▽`*)

重たいー長いー←




Benは毎日頑張って仕事行ってます^^

日本風のお弁当を毎日食べてくれるので作るのが楽しいです^^


誰かの為に毎日お弁当を作るのは初めてなので楽しいです(^^)/



さてさて、国際結婚のお話です!


このお話は2015年春、オーストラリアで出会ったイギリス人と日本で入籍、在留資格をゲットするまでの記録です^^




これまでの流れ。

音譜音譜音譜音譜




6月23日。

私たちははがきを受け取りました。

私たちが入管で自分たちの住所を記載した、通知書です。




それは、在留許可が下りたから早く在留カード取りにおいで!の通知でした。






消印は22日、私たちが在留許可を申請に行った日から、ちょうど1ヶ月でした。




正直もっと早く届くと思ってたし←決して遅くないんですが焦ってたんで。笑
正直息子ももっとお腹の中に居てくれると思ったし←自己責任
とりあえず私は産後1日目でまだ病院にいたから、在留カードを受け取りに行くのはBen一人に任せました。

一人で行ってわかるのか不安でしたが大丈夫だったようです。

入管の人英語話してくれなさそうやけど大丈夫やったんや…笑



印紙もちゃんと買えたようです。


(入管の同じ階に郵便局があるから印紙はそこで買えるよって教えたのに、万が一そこで買えなかったら周りに何もないから、別の郵便局で買ってから行く。って言われました。笑
万が一ってなんやろう…と思いながら本人に任せました。笑)




大阪の入国管理局って変なところにあるし電車で行くとなかなかややこしいじゃないですか…


とりあえず、乗換案内英語バージョンのウェブサイトと最寄り駅だけ教えて勝手に行かせましたが無事にゲットしてきました(笑)

以後その乗換案内のウェブサイトを重宝している模様です。





在留期間は3年。

よかった偽装結婚と思われなくて!

よかったこいつらお金なさそうやから無理とか思われなくて!







晴れて婚姻からビザ取得までの流れを終えた私たちでした(´▽`*)





ちなみにその後は、私の退院を待って市役所で住民登録をしたり、印鑑を作って銀行の口座を開設したり、日本の運転免許を取得したりしました^^


産後の体で、新生児と母を引っ張りまわして。笑






ちなみに銀行の口座の為に銀行印をネットで注文しましたが、カタカナの印鑑簡単にオーダー出来ました^^

しかも安い!

便利な世の中ー^^






まぁ、こんな感じでとりあえず国際結婚は完了したということに…笑


振り返ってみれば大したことなかった←


もう二度としたくないけど←




私にもできたので誰にでも出来るやろうと思ってます(´▽`*)

あ、手順という意味です。笑




あと、番外編で運転免許証のこと書こうと思ってます^^


イギリスの運転免許証で日本の運転免許証を取得する方法です!


とゆうか、めんどくさかったってゆう愚痴を書かせて下さい\(^o^)/笑





このシリーズの前回の分を見たら、高血圧発覚の直前でした(笑)
何も知らないってのは、ある意味平和かも知れない…笑
自分は当然普通分娩で何も問題なく出産すると思っていました。みんな思いますよね。
でも無事に出産できたしビザもおりてよかったー^^ということに。笑

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(ヨーロッパ人)へ