昨年5月末に帰国の際、
私は埼玉出身なのですが
息子に新幹線に乗らせてあげたいなーと思い、
東京にいる姉に会いに行く時に熊谷→大宮間と
高崎に遊びに行く時に本庄早稲田→高崎間の2回
乗車しました🚄💨

↑3歳児、乗っても「もう着くー?」と何度も聞かれ
一駅で十分でした😅




新幹線以外にも高崎線のグリーン車に乗ったり
息子と電車の旅を楽しみました🚃


で、何がファインプレーかって
最近Suicaって手に入らないんですって??
半導体が不足してる?とかで?

前回の帰国時に私3歳息子の
子ども用Suicaを作成したんですね〜🙌


↑3歳なんて乗車料金かからないんですけど
何のためのSuicaって、オンラインで乗車券買う用にSuicaを紐付ける必要があるんですよね

私予定を立てるのが苦手&めんどくさがりなので😅「明日(今日)新幹線乗ろうか!」となり
ネットで席を予約してそのままSuicaで改札抜けられるので楽!そしてエコ〜



↑得意げですが、息子とさいたま新都心からグリーン車に乗って帰ろうとした時、ネットでのやり方が合ってなくて改札通れず😅

改札で聞いたら「そちらの電話で聞いてもらえますか?」と言われ、券売機についてる受話器📞でどこかのJRの人と話して😅


なんやかんやして返金されてまた新しいの買って、ってしてそれで息子用のSuica作成もお願いして息子のパスポートで身分証明して
無事に作ることができましたちゅー👏

↓息子の年齢や名前が登録されたSuica


↑小学生まで運賃かからないんだけど

「Suicaにいくら入れておきますか?」て言われて😅残金ないのいけないみたいなので確か1000円入れた気がします。




ちなみにSuicaアプリとJAL suicaカードも

駆使しており、日本での滞在はSuicaでほぼ支払っています😅


JAL suicaのクレジットカードで最初に◯万ってSuicaにチャージして、あとは買い物時にSuicaかざすだけ。


↑だいたい足りなくなってまたチャージするけど😅明細にも載るし、いくら使ったか明白でいいです♪予算の残金もわかるし🤣




アプリはApple payでチャージ&支払えるので、

JAL suicaカード(JCB)を設定して運賃はポイント6倍🚃携帯かざすだけで改札通れます〜在来線乗る時Suicaカード出さなくてもいいので更に便利😅





↑Suicaカードがない人はこのアプリで

Suica作れるから便利です


Apple watchの人は携帯も出さなくていいから

更に便利だよねぇ。




と、在豪12年になるけど浦島太郎にはなっておらず、日本大好き( ́•ૢ⌔•ૢ ̀)でアップデートしております


ほんとはPaypay使いたい←





昨日日本から友達が帰ってきて

戸籍謄本を持って帰ってきてもらったので

Lane Coveまで取りに行きました♪


息子Canopyで遊ぶの大好きです💁‍♀️



帰りにBaby Buntingに寄り、

オムツを替えてると日本人ママさんが入ってきて思わず声をかけるちゅー

誕生日が一週間違いの赤ちゃんでした♡


旦那は「また声かけたの?真顔」と

呆れ顔🙂‍↕️🥸➰