読みたい本を読む。



桜と葉の色 この2色に枝の色


それが最高。


今読んでいるのはこれ


どこにくる怒りか、によって種類が違う



私はよく喉にくる怒りが多かったなぁと



そうそう昨日。


彼とスケジュールのことを話していて、


実はそんなことでも私の成長なんです。



自分のスケジュールを話してもな…



と思ってたんです前まで…笑




まぁまぁ、それでスケジュールの話をしてたら



会話の中で噛み合わなかったんですね



そしたら



『お馬鹿さんですか??笑』



って笑笑



全然怒ってはないですよ



ただ、私は言ってました



『自分の伝え方が良くなかったかな?とか

思わないタイプだ!?



と。そうゆうのにすら彼は動じないので



『そう、俺ルール』みたいなことを言ってて



ダメだこりゃ

と思いました。笑


そうそう、どうせ何を言っても俺ルールなら

私も溜め込まなきゃいいんです。



溜め込んだら、私が合わせて我慢してるだけになる。



どうせ変わらないなら発散くらいさせてもらわないと


溜め込んで爆発するのは大変です。





怒りは左回り、体内の動きは右回り


その摩擦によって、ストレスがかかるみたいです。



簡単に怒りを抜くにはやっぱり枕を投げる!


とかいいみたいですね!





私は昨日なぜか、いつも気にならない彼が

夕飯のあとスマホでゲームしてる姿に

イラッとしたんですね。




多分私も今日バイトだったから。

なかったらそのレベルではないはず、と

思いました!




その時に、そんなつもりもなかったのだけど

いや、あったのかな?そんな余地もないまま笑



サランラップをバン‼️‼️と置いてまして。





まぁその瞬間に少しザッと振った雨みたいに


すぐ晴れまして笑





あー、ほんまや!と。





怒りは、あっていい。

長引くこと、貯めることはやめた方がいい。


なぜなら自分の体を傷つけてることと

同じだから。




怒り に特化した復習


今まで心理学とか学んだり、

この歳までの体験談も増えたので

とてもわかりやすくなった気がしますね。




怒りは悪ではなく、



本当に色々教えてくれますね!




ちなみに、昨日は、中医学の復習も!


これは分厚いテキストです!何時間も

詩乃さんに教えていただいてメモをとった

大事な宝物。



私に今必要なのは去湿


余分な水分を出すこと。


でも必要な水分は入れること。


なぜなら同時に乾きも起きてるから。



でも今むやみやたらと水分摂取しない

喉が渇いたら飲む


がいいですね!


血を作って潤いを出すもいいですね!