波止場町の倉庫街 | Saraのファインダー

Saraのファインダー

〜煌めきを見つけて〜

 

 

神戸と言えばメリケンパークが

観光スポットとしても有名ですが、

そのメリケンパークの北側の裏手には

こんな倉庫が建ち並ぶ一角があったりします。

 

神戸国産埠頭の倉庫群。

 

この辺り一帯は「メリケン波止場」と

呼ばれたりしますが、この倉庫前付近は

「国産波止場」と言われたりすることも

あるようです。

 

 

「国産3号上屋」

何故に'国産’?調べてみると、

 '国産’とは昔の地区名だったようです。

「国産地区」とか、この隣の区域などは

「弁天地区」というように。

 

今はその名前だけが残ってるようです。

 

何度か震災前に通った記憶があるのですが、

そんな名前が付いた波止場だったとは。。

 

 

これらの倉庫の1階は荷受作業等のための上屋、

2階は港湾事務所として利用され、

3〜5階部分は港湾関係者の住宅として

昭和43年〜45年に建設された建物だそうです。

 

3号上屋は今も倉庫として利用されてるようですが、

1号、2号は現在、文化施設となってます。

 

 

 

 

 

そんな倉庫街の今はちょっぴりアートな

雰囲気が漂ってたりします♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここはボルダリングジム

ボルダリング、面白そうだけど、

難しいんでしょね〜(笑)

 

 

 

 

 

 

この辺りが「弁天地区」なんだそう。

今でも弁天町という地名は残ってます・・

って、多分あまり知られてないと思うんです。

この地名。「弁天埠頭」とも呼ばれてるようですが、

それも、どこの埠頭を指してるのかと・・

 

この辺りの地名に関して、調べていくと

平清盛の時代まで遡るので、

書くのはお終いに。笑

 

倉庫群から少し西の位置です。

Wメリケン波止場

ライブ・イベントスペースです。

 

たくさん貼られてるポスターを見てたら、

顔見知りのベーシストさんのライブも♪

音浴び・・最近行ってないなー笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神戸港の歴史を語る写真が、

人目のつかないような所に

並んでるのですよ。。。

 

 

 

 

 

 

Harbor Studio

 

こちらもライブイベントなどが開催されるスタジオ。

ブルーなアートは国道を走っていても一際目立ちます♪

 

 

 

 

同じ国道沿いにある

「Kobe Harbor Kitchen 〜Haji」

アメリカ西海岸をイメージした店内空間が

とても素敵でございまぁす♪笑

昨年の夏に行ったきりだったので、

久しぶりに。。と思ったら、

CLOSED(*_*;

 

 

 

 

国道2号線の、この付近、

「海岸通りプロムナード」と呼ばれるらしい。。

知らなかった〜(笑)

商船三井ビルディングなど

歴史あるレトロなビルが並ぶ通りです♪

 

ちょうどこの場所に案内板があったから

せっかくなので?付近の位置関係を(笑)

 

北にはJR元町駅。

南へ下ると中華街の南京町があり、それを超えると

上の写真のこの通りに出ます。

で、倉庫群はポートタワーの北側付近に並んでます。

・・ちょっと見にくいですよね(*ノ∀<

 

この場所(現在地)から南へ少し進むと、

メリケンパークの入り口が見えて来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HARBOR STUDIOの表側

 

 

 

 

 

目立たない場所に、

目立つポップな色合いです("▽"*)

 

 

 

 明治元年に作られた波止場には、

米国領事館があったことに因んで

“メリケン”波止場と呼ばれるように。

アメリカン→メリケンという^ ^

 

メリケンパークの「裏面」の、

国産波止場町、弁天地区などと呼ばれた

メリケン波止場町界隈、

神戸港の今、昔が混在するような雰囲気を

感じることが出来る場所♪

 

観光スポットには漏れるけど、

形は変われど、今も

ひっそりと息づく波止場町が

ここにあったりします。

 

 

 

実は、私の写真がスタートしたのは

この場所からでしたカメラ