じんましん | もん吉ブログ

もん吉ブログ

2021年10月生まれボーイのアラフォー母。





我が子、今のところ食物アレルギーはないんですが、数日連続で蕁麻疹が出てまして。



写真あります下差し苦手な方はスルーして下さいあせる

















蕁麻疹が出るタイミングもバラバラで、目新しい食べ物も食べさせておらず、
ほっぺにしか出ない。



右に出たと思ったら消えて、左にぶわぁーっと出たりする不安
痒がったり痛がったりもしない。
熱が出たり、不機嫌になったりすることもない。





どうやら食べ物でも寒冷差でも、動物とかでもなさそううーん






数ヶ月前にも1回だけ同じような蕁麻疹が出たことがあって、




すぐに消えたし、その後数ヶ月出なかったので、別件で行った皮膚科で一度相談して、お守り代わりに持ってたらいいよとのとこで、レボセチリジン塩酸塩というシロップを処方してもらっていました。




今回はその薬を飲ませたらすぐに良くなったんですけど、連日蕁麻疹が出ていたのでちょっと怖くなって、小児科に行きました。






まだ分からないアレルギーがあるのかもしれないし、知っておけたら安心だし!
という感じで調べてもらおうと思って行ったんですけど、




小児科の先生曰く、今はアレルギーの検査項目が多すぎて、症状が出ないと検査という流れにはならないそうです。


それは例えばある食べ物のアレルギー数値がすごく高く出た場合、その食べ物を避けるようになるというのはよくないんじゃないか、とアレルギー学会?とかで言われているそうです。




これって、多分すごく賛否あると思うんですけど、私は一理あるなって思いました。




私もきっと検査して疑わしい食べ物があったら絶対に避けて食べさせないようにさせちゃうと思うし、でも数値だけでみたら、っていう話で、実は症状出なくて普通に食べられたり、生活できるかもしれないわけで。

元々すごくアレルギー体質だったりしたら、それはすごく気を付けなくちゃいけないと思うんだけど、そうでなかったらいきなりアナフィラキシーになるわけではないし、確かにアレルギーっぽい症状が出たら検査、でもいいのかなって。




数値に一喜一憂、振り回されるんじゃなくて、しっかり子供の様子を観察して、おかしいなって思ったらすぐ受診するという姿勢で今後もやっていこうと思いましたにっこり






結局、蕁麻疹の原因はわからず。。
子供の蕁麻疹の9割は原因不明だそうです。




その日の体調だったり、外気だったり、寒冷差だったり、ほんと様々だそう。





息子は2週間くらいずっと鼻風邪引いていて、まだ本調子じゃないので、もしかしたら体調不良で出たのかもしれないぐすん




その子によって治り方も様々だそうで、湿疹が出たり治ったりしながら1ヶ月くらいかかる子もいるようですあせる



まずはしっかり薬を飲ませて様子をみることになりました薬




何食べたか、もうメモしなくなってたけど、しばらくは記録していこうと思いますヒヨコ