登山⑤ 碓氷峠の力餅-1 | めろらんのブログ☆むろらん闘病記☆

めろらんのブログ☆むろらん闘病記☆

パートナーのむろらんの闘病記を、自分の言葉で綴ります。

 

2016年5月14日。

 

わたしが嘔吐下痢症にかかったゴールデンウィークから、1週間後。

わたしたちは、軽めの登山をした。

 

 

前の月に、友人と旅行に行った先で、登山コースを見つけたむろらん。

 

長野と群馬の県境、碓氷峠にある熊野神社までのピストンコースだ。

 

県境にあるこの熊野神社、ちょっとおもしろい構造をしている。

この周辺には、『峠の力餅』で有名な茶屋や、見晴台がある観光地だ。

 

 

友人との旅行は、宿泊先の駐車場から旅館まで、

ホイホイ坂と呼ばれる山道を30分ほど歩くという、秘湯霧積温泉。

そこの駐車場に、碓氷峠までの登山コースを見つけたのだった。

 

 

この時、他の友人たちの誰よりも体力があると、

むろらんはうれしそうに報告してくれた。

 

 

「ホイホイ坂、みんなゼイゼイ言ってたけど、俺だけ大丈夫だった。

『むろらん、軽やかだな』と言われたよ」ニコニコ

 

「ホイホイ坂を、ホイホイ登って行ったんだね!」ウインク

 

「そう、ホイホイ坂を、ホイホイと!俺、体力ついたみたい」照れ

 

 

むろらんはやさしい。

こういうくだらないダジャレも、ちゃんと拾ってくれるラブ

 

 

 

毎日のウォーキングと週末毎の登山が、

むろらんに着実に体力と筋力をつけていた。

 

それは一緒に同じことをしていたわたしも実感できた。

 

だが、この時のわたしは1週間前に嘔吐下痢症にかかり、

やっと回復したばかり。

身体はまだ、本調子ではなかった。

 

嘔吐下痢症にかかってから、ほぼOS-1で生きていたから、

ほとんど食べ物を口にしていない。

 

この1週間で、体重は2キロ落ち、体脂肪率は、2%減った。

 

嘔吐下痢症の症状はもう治まっていたが、

だからといって、すぐに食事量を戻せるわけではない。

 

食べていない分、力不足だった。

 

 

 

次の週末、どうする?という会話で、わたしはすかさず、言った。

 

 

 

 

登山が、したいですぅ!!!お願いキラキラキラキラキラキラ

 

 

 

 

わたしは、欲望に忠実だ。

自分の体調も省みず、そんな希望を出した。

 

 

むろらんは、心配症だ。

「え~行けるのか?」

とわたしの体調を気遣ってくれる。

 

 

もう動けるし、体力は不安があるけど、ゆっくり行けば、行けるかも。

消化機能は赤ちゃんに戻ったとはいえ、

身体が動けるのに、動かさないのは嫌だった。

 

 

むろらんは、わたしが言い出したら聞かないことを、よく知っている。

ちょっと考えたが、承諾してくれた。

 

 

 

コース選択は、いつものとおり登山隊長のむろらんにお任せ。

 

それが冒頭の、熊野神社までのピストンコースである。

往復5時間程度、しかも目的地は観光地だから、

帰路に不安があれば、そこから交通機関を使うことも出来る。

 

そして、体力が不安なわたしに、「力をつけに行こうか」と、

碓氷峠の茶屋で、力餅を食べることを目的にしてくれた。

 

 

おお!!!びっくり

わたしの無茶な要求に、期待以上のコース選択でもって、

答えてくれたむろらん、なんておやさしい!!!ニコニコ音譜

 

 

わたしはむろらんのこの配慮に、心底関心したのであった。