最近長女は、チャレンジタッチが滞りぎみ

動物の森だったり、ZEPPET だったりに忙しく、そろそろ暗証番号で取り締まらなくては、、、、。
公文は、3年生くらいからはじめ、計算はとても早くなりました。
毎日5~7枚の計算問題をやるわけなので、きちんと取り組むことが出来れば、計算は必ず早くなります。
ただ我が子の場合、文章問題が苦手になりました。もちろん公文にも文章問題はありますが、とても少ない印象を受けました。
計算問題は、クイズのようにタッタカ、タッタカ解けばいい訳です。
とにかく計算は早いのですが、文章問題を読むのがめんどくさいようで、、、、。
公文をやるならば、国語と組み合わせてやるのがいいのかなと思いました。
あと公文は、1教科が最終的に7千円超えてしまい、なかなか複数教科となるとお高い。
そこで、我が家は5年生からチャレンジタッチに。
国語、算数、理科、社会、英語までついてます。プログラミングもできます。それで、月々6千円以内に収まると思います。一年まとめてはらうとお得です。
公文は週2回、きちんと先生に会って宿題プリントを提出し、先生がわからないところは教えてくれるので、そこはいいですよね。
それぞれのお子様の性格にもよりますね。
ご参考までに

今日も素敵な1日です✨