昨年、家族で農業体験をしました。それがきっかけで、今プランターで、キャベツとブロッコリーを育てています。
将来、農業に興味を持って欲しいということで、無料のプロジェクトです。
1回目は、家族ごとに割り当てられた場所を耕し、肥料をまいて ブロッコリー、レタス、
カリフラワー、春菊、水菜などを植えました。
虫がつかないように、網をして帰りました。
2回目は、2か月後くらいに、育ってきたブロッコリーや、カリフラワーに また肥料をやり、ついている青虫の除去。 子供達は、最初はキャーキャー騒いでましたが、出来るようになりました。ブロッコリーや、カリフラワーの虫除け網の撤去。
育ちの早い レタスや 水菜などを採って帰ってきました。大量で、社宅の方々にお裾分け。
3回目は、また数ヶ月後、少し大きくなってきた、ブロッコリーなどを収穫。 ブロッコリーや、カリフラワーは、茎が太くて木のように硬いので、びっくりでした。庭のプランターとは、比べものになりません。一株に1つしか採れないので、効率は悪いです(^^;
春菊なども収穫。
4回目もありましたが、うちは、ブロッコリーもカリフラワーも割と育ってたので、三回目に収穫してたので終了でした。
プロジェクトの説明の際 おじさんが、
「最初の数日は、 水を沢山あげます。でもその後は、自分で根を遠くまで伸ばして 根をはってもらうため、水をあげすぎてはいけません。あげすぎると、根をはりません。子育てもそうですよ。手をかけすぎてはいけません。」
ふむふむ。そうだよなあーと、みょうに納得しました。
いい体験となりました。

今日も素敵な日ですね✨