1/11


寒さをあまり感じない私も、さすがに寒くて

家から一歩も出ませんでした。

それでも、まだ暖房つけずホットカーペットだけで暖かく暮らせています事に感謝です。

母からもらった「御座候」のあんこで、おぜんざいをいただきました。




滋賀の母が、

先日また鼻血が止まらなかった、と言っていたので

気になり

電話を入れました。

そしたら



👵そんな事より

あんた!

正月(1/2)来ても手土産ひとつ持ってこなかったな。

父親の仏壇に、お年賀のひとつも置いてなかったで!!

あちら(京都の夫の実家)には、豪華な蟹送っておきながら、こっちには菓子折りひとつ無しか。



と言われてしまいました泣



あんぐりだって、4泊もお世話になるんだから、そのくらいするでしょ。

👵はいはい、向こうの家には気を遣って、お金遣って、良い嫁ですこと‼️



悲しいなんだかなあー。

12月前半に歌舞伎のお供した時、ちゃんと手土産持っていったし、レンタカーでお墓参りやあちこち連れてったし、ホテルもとったし、レンタカー代だって別にもらってないしね。

その時に親孝行したから、

年末年始はお義母さん孝行しなきゃという思いが強く、

すっかり実家へのお年賀忘れてたのは悪いけどさ!


言いたきゃないけど

母は、私と姉が高い交通費使って歌舞伎やらあちこち連れて行った事は覚えてるのかしら?



人間て

やってもらった事は忘れ

やってもらってない事だけは

しっかり覚えてるのかな。



それとも

母の性格か。



将来そんな風にはなりたくないぞ。

夫の実家と仲良くすると、母は昔からひがんでいたわ。

普通は、娘がお義母さんと仲良く楽しくやってたら、嬉しいよね???

え?

みなさん、どうですか?

ひがみますか?


私が、お嫁ちゃんと仲良くさせてもらってること、

あちらのお母さんはどう思ってるのかなあ。


仲良く、と言っても

日頃は遠慮して何も連絡取らないし

料理を大量に作っても、自分の胃袋に納めてしまう。

ほんとは届けたいのよ。

そこは、実の親子と違うから遠慮が先に立つ。

でも、年月かけてゆっくりと慌てずに

遠慮のない関係になっていければいいなあ、と

思っていますニコニコ飛び出すハート