滞在中は、叔母たちにもわかるよう
ゴミ袋に、【何曜何ゴミ】と貼り付ける。

10袋以上。

袋が足りなくなり
指定ゴミ袋をもらうための引換券を探すのに時間を取られる。
母のあちこちの鞄や、引き出しの中を探す。



だいたいね。



引き出しが多すぎる!!


こんな感じの、お道具箱っぽいやつも、あちこちにあるし。


こんなタイプとか。


こんなタイプとか。


ちなみに、これらは全て、我が家の画像です。
(参考までに。)


ってか滝汗



我が家も引き出し、多いなあせる
まだあるしうーん


ただね。


我が家の場合
息子も大学まで住んでいたのです。
だから、私に何かあっても、だいたいどこに何があるか、検討がつくだろう。



実家の場合
私が横浜に来てから、母は引っ越した。
なので、完全に母のお城。
何度も帰省してるから、知ってるものも多いが、
さすがに、市内ゴミ袋引換券がどこにあるのか、
わからない。


とにかく、泥棒の如く、引き出しを開けまくり、
クローゼットの鞄の中まで、手を入れ

引換券の他に
とりあえず必要な通帳、貴重品、保険証書を姉と探しだした。


そりゃあ死ぬまで、財産知られたくないだろうし、年金額も知られたくないだろうけど…



そうは言ってられないよね。



見ちゃったみーちゃったゲラゲラおいで



荷物(ガラクタ)の整理のほかに、この手の貴重品の整理もしなくてはならない。
生きてるけど。
元気で退院してくることを信じてるけど。



11/4(水)
実家最終日。
姉は仕事のため、ひと足早く、昼前に実家を出た。

私は1人、父の墓参りに向かう。
JRに10分ほど揺られ
石山駅からはバス。
一時間に2本しかないっ。
40年前から、そのまんまやんあせる


でも、運良く止まっていたので、飛び乗る。
生まれ育った石山の町を、バスから懐かしみ
お墓のあるところで、下車。


やっちまった!!アセアセ


バスにすぐ飛び乗ったため、
すーーーーっかり駅で花を購入する事忘れてた
叫び


お墓のそばのセブンイレブンに駆け込むが、
置いてなかった……


ろうそくとお線香、マッチ、掃除道具はもってきたよ滝汗


でも…



お花のない墓参りなんて…



おとーちゃん、ごめんやで🙏
気持ちが大事やん。



あー、でも。




やっぱさみしいよなあ……



振り向くと、土手に、ススキが。

参考画像

これだわ、これひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球



土手をかけおりススキを抜こうとするけど、抜けない。
手でちぎろうとするけど、切れない滝汗


確かハサミがあったわ✂️❗️



あーー叫び
携帯用ハサミは、サブバッグの中に。



サブバッグは、スーツケースと共に
駅のロッカーに入れちゃってる〜〜



あきらめきれない。



母が昔よく言った。
【アホとハサミは使いよう】
そうよ!
アホと手先は使いようでどうとでもなる!!



誰もいない、墓場のそばの土手で、
ススキと悪戦苦闘する私あせる



親指の爪をあてて、ぐいっとやったら、切れました!!



8本が限界。



まあ、、何もないよりは、マシだわね月見
おとうちゃん、笑ってみてたかなキラキラ




なんかね。
不思議なもので



お医者様の前で、姉がいろんな同意書に署名してる時は、
もう覚悟してた。



でも、お墓参りして
この場所を守ってくれてる、お地蔵様たちに手を合わせたら
なんか大丈夫な気がしてきたアップ



よっしゃあーチョキ



気持ちも軽くなり


私はスーツケース持って
温泉地へ向かいました電車♨️