朝息子を保育園に送って、美容院へ行ってきましたー。
夕方に息子を迎えに行くと








誰やお前!(;゚Д゚)



って顔で見られて、しばらくパパと認識してもらえませんでした(´゚д゚`)









今日は仕事が休みやったんで、午前中はビートでドライブ、午後はVWにビートルの試乗に行ってきました。



獅子ヶ鼻公園のさらに奥。
浜松ってのどか。(細かく言うと隣の磐田市やけど似たようなもんだよね)









イノシシ出んのかい・・・。







The Beetle

公式サイトはこちら

今回はいっぱい写真撮ろうと思ってたのに・・・いつも通り取り忘れたorz
友達の奥さんがほしいらしく、インプレを求められたので試乗してきました。



みなさんご存じサ・ビートル









インテリア

標準のファブリックシート










今回試乗したレザーパッケージ



レザーパッケージになるとサイドサポートが大きくなります。





レザーパッケージではステアリングリモコンとナビ・ETCが付属します。
バックカメラはオプション。







インパネ

ボディカラーと同色のインパネ。



こういう気配り?が女性を虜にするんでしょうか。

あ、でも試乗車が黒でしたが、インパネの指紋が結構目立ってました(ノД`)アチャー







メーターパネル



スピードメーターが見にくかったです。
慣れればたぶん大丈夫ですが、細かく数字が書いてあるので現在の速度を判別しにくかったです。
それ以外は近代的で割と見やすかった。







ラゲッジルーム



リアシート倒したりできますが・・・フィットの収納力を知っているので、思ったより少ない印象(´・ω・`)
ボディが丸いからね・・・。

このラゲッジルームの下にはスペアタイヤが入ってました。







サイズ



全長4270mm
全幅1815mm


思ったより大きい(◎_◎;)


ちなみにフリードスパイク
全長4210mm
全幅1715mm


スパイクより長いの!?
めっちゃ意外でした(;´Д`)
せいぜいフィットくらいの全長かと・・・。
3ナンバーなめてたわ・・・。






アフターサービス



2回の1年点検がついてきます。
輸入車の中でも壊れにくいと言われるVW。
更にこのような保証がついてくるのはウレシイですね。









では試乗インプレ。


まず意外やったのはオルガンペダル
ドイツ車に多いのかなぁ。
Audi TTとかPorsche Boxster,caymanとか。
今まで見たドイツ車はみんなオルガン。

あ、BMWどうやったかぁ・・・。





では発進!!!!

1200cc+ターボ
は街乗りではよく走ってくれました。
勝手にCVTやと思ってましたが、7速DCTでした(;´∀`)
VWではDSGとの呼称。





確かに変速時のタイムラグはかなり少ない

でも変速時のショックは若干ありました

最近ATの車はCVTしか乗ってないからかな(´・ω・`)
普段シングルクラッチのAT乗ってる人はむしろよく思えるかも。


走行中の加速についてはラグい。

シフトダウン&ターボのせいやと思いますが、ワンテンポ遅れて加速するイメージ。




コーナーについては・・・まぁこんなもんじゃね?
特に不安定とかは思いませんでした。
今回の試乗で気になるような挙動はありませんでした。




視界は思ったよりよかったです。



リアサイドウィンドウ?リアクォーターガラス?と、リアウィンドウの間が若干広いですが、死角は少ないかな、と。
フロントは全然見えませんが。



ルームミラーはデザイン重視?
ちょっと小さかったです。

もうちょっと大きい方がいいな(´-ω-`)




サイドウィンドウに枠はありません。



カブリオレもいいよね(^ω^)



サイドウィンドウに枠がないということは・・・

ドアを開ける時にウィンドウが下がる!

ドアを閉めた後でウィンドウが上がる!



ポルシェもこんなやったなぁ( *´艸`)
僕のビートにはこんな素敵仕様はない(ノД`)・゜・。





試乗を終えて、車を停める。
シフトをPへ。
サイドブレーキをひk・・・引く・・・引く!!!!



え~・・・・




サイドブレーキを引くと、アームレストに干渉するんですケド(;´Д`)

何コレ?設計ミス?






結構いい感じやったんですが、最後にちょっと残念でしたwwwww



トミカ 033 フォルクスワーゲン ザ・ビートル(おもちゃ)
¥340
楽天







にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村




ガレージハウス ブログランキングへ