霞ヶ浦から佐原へ移動。


北総の小江戸と呼ばれ、水運とともに栄えた佐原は江戸時代の街並みが残る町。

そして、伊能忠敬ゆかりの地でもある。


着いたのが17時近かったからか、人も少なくて観光しやすかった。

しかし、まだ8月だっていうのに、涼しいなぁ~。


佐原

兵庫の城崎温泉の町並みにも似てるかなぁ。

倉敷にも似てる。


町の中心部を流れる小野川沿いは、蔵造りの町並みが続いて、風情豊かな風景が広がる。


佐原 夕暮れ

こういうところにくると「買い食いブタ」がひじょぉ~に楽しい音譜



佐原 だんご

みたらし団子

香ばしくてもちもちして、おいしかったぁ~。



佐原 揚げせん
煎餅

焼きたては買えないのが残念しょぼん

でも、「ごま油味」の煎餅は、絶品っラブラブ!

後をひくおいしさで、できたら・・・ビールと一緒に食べたいものだ(笑)。


佐原 灯

灯がつき始めた佐原もまた雰囲気があって、良かったぁラブラブ


私好みのレストランも多くて、今度は予約して来たいなぁ~。


いやぁ~楽しかったニコニコ

いやぁ~食べたっ(笑)。

いやぁ~笑ったにひひ