ネパールの被災状況をみるにつけ、その酷さに目を覆いたくなります。
日本だって、めったに来ない津波を無視して昔の文献に被災記録のある場所に町作ったりしてたし、スーパーじゃ相変わらず商品をうず高く積み上げてたりするので全然大きな顔はできませんが、地震を想定していない土地での被害はひどいものですね。
ちょっとばかり心が痛んだので、あのネパール政府が、ちゃんと被災者にお金回すのかなぁとか、この募金団体はいくら中抜きするのかなぁとか、色々と不安ではありますが、一部でも使われればいいやと某所にちょっとだけ募金いたしました。
ところで、その震災募金ですが、先日からあちこちの駅前でネパール人(?)らしき人たちが募金活動しているのを見かけるようになりました。
大変失礼ですが、本物ですかね?
申し訳ないのですが、かつて再生テレカを売ってた人たちと見分けがつきません。
直接お金集めないで、募金先を書いたチラシでも配ってくれた方がいいんですけどね。
閑話休題
さて、レコチャが書いた、韓国人が昔からネパールで人身売買してる!って記事についてです。
出典が明記してあるのは、日本のメディアより良心的ではありますが、その元記事を見ると、レコチャの記事は嘘ではないけど改変されてますね。
別に韓国の名誉なんてど~~でもいいんですが、レコチャの記事に踊らされて馬鹿みないように、覚書き程度に書いておきます。
レコチャの記事
http://www.recordchina.co.jp/a108162.html
同紙によると、7000人以上の死者が出ているほか、貧しい農村地帯に住んでいた数十万人が家も持ち物も失っている。それらの地域に住む若い女性や少女らは、これまでも人身売買のターゲットとなっており、韓国などで売春婦として働かされてきた。 国連や地元NGOによると、ネパールで人身売買の犠牲となっているのは毎年1万2000人から1万5000人に上るとみられており、韓国や遠くは南アフリカまで連れて行かれ、売春婦として働かされているという。 |
これだけ読むと、主な送り先が韓国みたいに見えますが、元記事だと違います。
英紙ガーディアン
Nepal quake survivors face threat from human traffickers supplying sex trade
ネパール地震の生存者は、売春ブローカーによる人身売買の脅威に直面している
http://www.theguardian.com/world/2015/may/05/nepal-quake-survivors-face-threat-from-human-traffickers-supplying-sex-trade
The 7.8-magnitude quake, which killed more than 7,000 people, has devastated poor rural communities, with hundreds of thousands losing their homes and possessions. Girls and young women in these communities have long been targeted by traffickers, who abduct them and force them into sex work. マグニチュード7.8の地震で7,000人以上の人々が死亡し、貧しい農村が廃墟になり、数十万の人々が家と財産を失った。ここに住む少女や若い女性は、これまでずっと人身売買の標的となり、誘拐されて売春を強要されてきた。 The UN and local NGOs estimate 12,000 to 15,000 girls a year are trafficked from Nepal. Some are taken overseas, to South Korea and as far as South Africa. But the majority end up in Indian brothels where tens of thousands are working in appalling conditions. 国連や地元の複数のNGOが、毎年1万2000人から1万5000人の少女がネパールから人身売買されていると推定している。その一部は海を越えて韓国や南アフリカに、その多くがインドの売春宿に送られ、(累計)数万人が過酷な条件で働いている。 |
え~、元記事だと、主な送り先はインドなんですよね。
もともと韓国は、売春婦のブローカーは大量にいるけど、どちらかといえば出荷元だし。
なんでレコチャは、韓国が主犯であるかのような記事に仕立てたんでしょうか?
・・・罠?
まぁいいけど。
ちなみに、このガーディアンの記事ですが、英文ウィキの“2015 Nepal earthquake”の項にしっかり記載されてました。
http://en.wikipedia.org/wiki/2015_Nepal_earthquake