いや、別に身内の誰も合格とかしてないんですがね。

28日の土曜日に東京は新宿御苑に花見に行ってまいりました。

ここは昔から酒類持ち込み禁止なので、静かに花見するなら新宿御苑。

酒飲んで騒ぐなら上野公園ってのが定番です。

28日の桜は、さすがにまだちょっと早く、ソメイヨシノは三分咲き。

早咲きの修善寺桜はすでに葉桜になっていて、それよりは遅い各種彼岸桜、大島桜、陽光、枝垂桜といった種類が満開でした。

小彼岸桜


高遠彼岸桜


大島桜(白)と陽光(赤)


陽光は、毎年インコの大群に花が食い荒らすんですよね。

普通の蜜吸う鳥は花の正面から舌を入れて蜜を嘗め、そのとき受粉の助けをするんですが、インコは桜の花の横から萼の部分から齧りとって、萼に下の嘴で穴をあけ、そこから蜜を吸いだして後は捨ててしまうので、桜が実をつけることができなくなるんです。

だから、サクランボ農家にとって、インコは害鳥。

ここ新宿御苑では、実をつける必要はないので、入園者は喜んで見てますけどね。

枝垂れ桜


おまけに木瓜(ボケ)も満開



あと、もう二三日で都心のソメイヨシノも満開。

昭和記念公園なら次の週末にチューリップと共に見頃を迎えますが、雨降りそうなんだよなぁ。