韓国で、 横断歩道の途中にあった四角いマンホールに人が落ちた というニュースがあって、ヤフコメとかで 「韓国人はマンホールの蓋がなぜ丸いのかも知らんのか」 って意見が多数あったんですが・・・

よくある説明は 「丸い蓋にすれば、蓋がマンホールに落ちることがないから」 というものですが、 それは根本的に間違ってます。

丸い蓋は丸い穴しか蓋できません。
長方形の穴に対して、それを覆うような巨大な丸い蓋をすることはありません。
穴が丸いから蓋も丸いんです。
穴が丸いのは、マンホールの構造物が、土に埋めた後はもちろん、移送したり現場で積み上げたときにつぶれにくいからです。
蓋が丸いのは、マンホールの穴が丸かった結果でしかありません


ただ、穴に落ちないように丸くすることはあります。
貯水槽とか、古い建築物の汲み取り式の便槽とか、本体は箱型のプールで、天井に作業用の穴を空けてるやつ。穴の形が任意の場合、丸にした方が蓋の固定にコストをかけずにすむので丸型が主流になってます。

韓国語の記事
横断歩道渡っていた40代女がマンホールに落ちた理由・・・

記事内容より、ハングルのタイトルに漢字の「 」が使われてることに驚き!
漢字を排斥してるのに「女」だけは例外なく読めるのか!?