こんにちは晴れ

居場所スタッフGです。

寒暖差の激しい日々が続いていますね。そして花粉症の人にとってはつらい季節に入りました…

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 

さて、今回は2月の半ばに行われたプログラム、「タイルアートでコースター作り白ワイン」の様子を報告したいと思います。

手芸感あふれるプログラムですニコニコ

 

早速!

 

まずはカラフルなガラスタイルから好きな色や大きさを選んでもらいましたキラキラ

「どんなデザインにしようかな」と悩む人も多数!

 

色や大きさの組み合わせや、使う数、ガラスタイルの並べ方によってがらりと雰囲気が変わるんです目

 

デザインが決まったら…

まずは接着剤でタイルを貼り付けていきます。

 

 

貼り付けたらここで一度乾燥タイム。

乾燥時間短縮のためにドライヤーを使ってみましたが、効果は不明真顔(乾くのが早くなった実感はなかったです)

スタッフSさんがドライヤー係になり、ひたすら風を当て続けてくれましたが、「虚無」と言っていましたぼけー

 

 

 

とはいえ無事にタイルが固定されたので次の工程、「目地材を流し込む」に移りますビックリマーク

 

↑タイルが埋まるくらい目地材をたっぷり入れますチョキチョキ

 

 

↑スポンジやヘラで余分な目地材を落としていき、最後は磨く!

良い感じにタイルが顔を覗かせてきました星

 

↑じゃーん。

目地材で服が汚れる可能性があったので、「汚れても良い服」を持ってくるようにお伝えしていたのですが

本格的な防護服(?)を持参してくれた方も拍手

ポーズもきまっています拍手

 

みなさんの作品をまとめてみましたくちびる

並べるとより綺麗ひらめき電球

そして個性が際立ちます。

 

最後の感想シェアタイムでは、

「目地材の工程が発掘作業みたいで楽しかった」、「童心に帰れた」、「デザインがうまくいった」などのコメントをいただきましたおねがい

ありがとうございますお願い

 

作ったものは、使うもよし、飾るもよしグッ

 

今後も色々なハンドメイド系のプログラムを計画していますニヤリ

気になったものがあったらぜひ参加してみてくださいね付けまつげ

また、「こういうの作ってみたい!」などありましたら、お気軽にお近くのスタッフまでお願いします乙女のトキメキ

 

 

では、季節の変わり目ですので、身体を労わりながらお過ごしくださいねニコ

それではまたバイバイ

 

※興味を持たれた方は、メルクマールせたがやまでお気軽にお電話ください。

Tel : 03-3414-7867

受付時間 : 月~土 10:00~18:00 (祝日、年末年始を除く)