お昼までは

晴れていて暑いくらい

 

午後からは

雲が厚くなってきましたが

夕方には月が見えました

 

ようやく

BEYOND帯広

チケット発券

電子チケットのスタンプも

魅力的だったのだけど

スマホにトラブルあったら嫌なので

紙にしました

 

 

 

 

哉中ちゃんが

大輔さんとズエワコーチと

一緒のお写真を公開してくれました

元気な姿を

見ることができて一安心

大輔さん

いい面構え

 

「ボサ真央」と

ファンの方は愛情込めて

呼んでらっしゃいましたけど

今回は哉中ちゃんも

それに近い

確かに愛しいな

 

 

あの後には

オペラ座の怪人の観劇情報

大輔さんの髪と髭から

最近だと思うけど

 

 

大輔さんのポージングは

もう

ず~っと見ていられそう

完璧じゃん

 

とはいえ

仮面に手をかけるような

無骨な指は

阿国が面を外す場面を

思い出しました

 

指先まで

張り巡らされた神経が

緊張感を生じさせ

「物語が始まる予感」

が半端ない

 

これが高橋大輔だ、と

 

シングル時代

専ら表現だけに

使われてきた手や指は

アイスダンスでは

ホールドやリフトという

重要な仕事をしています

けど

3シーズン目は

表現面でも

重要な役割を

果たすのかもしれません

 

オペラ座の怪人があったから

出雲の阿国があったと

思ってるし

出雲の阿国があったからこそ

ソーラン節が生まれたわけだし

 

 

 

「フィギュアスケートの世界では

名前を知られてる方だと思うので」

 

控えめだよね~と思った

この言葉の重みを

じわじわと感じてます

 

ズエワさんの影響力は

あるだろうけど

大輔さん自身の

フィギュアスケート界での人脈も

当然のことながら広いよなぁ・・・と

 

 

ニコライ・モロゾフとともに

高橋大輔は世界に駆けのぼり

今は

タチアナ・タラソワ時代に

関りがあったコーチがいるリンクに

見を寄せてる

 

 

何度ものルール変更と

世界情勢の変化

カテゴリの変更

 

フィギュアスケート選手としては

もはや

歴史の証人なのでは

 

時間を逆行するような

若々しさに

時々忘れてしまうけど

そうだ、彼はレジェンドでしたw

 

 

大輔さんの競技人生は

壮大なタペストリーみたいです

 

 

大輔さん

早く

新しいプログラム

見せたくて

ウズウズしてるんじゃない?

なんとなく

そんな風に感じてしまう

ストーリーだったなぁ・・・

 

オリピリといえばいいのか

ユカユーとといえばいいのか

 

人魚プロ素敵

 

振り付けとお借りしたドレス

カペラノさんとか

ゆかぴーの表現力

高評価という呟きも見ました

たしかに

惹き付けられるもの

7 Yuka ORIHARA / Juho PIRINEN FIN FD Nepela Memorial 2022 - YouTube

 

 

ラジョラガはクラシック

 Marjorie LAJOIE / Zachary LAGHA CAN FD Nepela Memorial 2022 - YouTube

 

 

アイスダンスで

他チームと差別化図るなら

選曲か衣装がはっきりするのでしょうね

 

海外ファンが

かなだいのフリーがオペラ座の怪人と聞いて

がっかりしたのはわかる気がします

 

けど

「見て驚け!」

おさかなは思ってます

 

これまで

高橋大輔が

退屈なプログラムを

滑ったことがあったか?