いいお天気でぽかぽか陽気晴れ

 

とはいえ

台風が近づいてるようだから

念のため買い出しにホームセンターへ

もう

冬用のカラフルな断熱シートとか

結露防止シートとか

ストーブとか

フロアクッションとか

目移りする(^_^;)

 

買うのは

きのう割ってしまったマグカップ

お鍋用の鍋

カセットコンロ

使い捨てのガスボンベ

 

あれ?

カセットコンロどこ~?

広い店内をうろうろする

(北海道のホームセンターは広いのだ!)

あった・・・

最近のは薄型になってるのね

なんか心もとないけど

地震のあと

まだ品薄状態だから

置いてあるものでガマンあせる

4台ほどしかなかったし・・・

 

 

スキージャンプは

FISに2018/2019シーズンの公式カレンダーがきた

FIS meetings: Competition calendars published

http://www.fis-ski.com/ski-jumping/news-multimedia/news/article=fis-meetings-competition-calendars-published.html

 

男子の札幌大会は

1/26がチーム戦でナイター

1/27が個人戦

小林ブラザーズ見に行きたいな

もしかすると

3兄弟になってるかもしれないし

 

4ヒルズは12/30のオーベルストドルフから

そういえば

フィギュアスケートのネーベルホルン杯

なんとなくオランダでやってると思っていたけど

ドイツ、オーベルストドルフだったんだ(^◇^)

ますます行ってみたい

 

開幕戦は

ポーランド ヴィスワ 11/17のチーム戦から

 

フィギュアスケートのトルンカップが1/8~1/12

大輔さんが

世界選手権出場のための

ミニマムスコアクリアする必要あるなら

この大会ってことらしい

どうなるかは

神と高橋大輔のみぞ知る

 

 

ザコパネ戦が1/19~1/20

 

妄想する・・・

ポーランドへ行くなら

カミル・ストッホと

葛西紀明のグッズを

目立つところへつけておけば

あらゆる災厄から逃れられるんじゃないだろうか

でもって

ついでに

高橋大輔さんのグッズも持って行って

世界一熱い

ポーリッシュのスキージャンプファンから

エネルギーもらうんだ(^~^)

なんて素敵なんだっ!

 

フィギュペディア?見せていたいた

小塚ブレードの説明

初めてちゃんと聞いた

溶接があるとないとでそんなに違うんだね

うん

なんかいいね

特に小塚さんが

話すときにいっしょに動く手

現役のときからこんな感じだったかな?

 

「高橋大輔選手がスケート界に及ぼす影響力を・・・」

「高杯大輔選手、が・・・」

と言ってるときの

フェイドアウトした両手

まるで

大事な「なにか」を抱えてるみたい

そこにあるのは

高橋大輔であり

フィギュアスケートの未来でもあるように

感じてしまった

もちろん

大輔脳のなせるわざだろうけど

 

国内の現役選手では

宇野くんがあまりにも有名だけど

小塚さんもなかなかどおして

大輔LOVEであったなぁ・・・と思い出すのであった

 

「フィギュアスケート界の至宝」

という謳い文句が

ただの美辞麗句じゃなく

彼に関わる人々の

実感であるように思えるところが

高橋大輔ファンとしては

誇らしい

 

 

 

 

 

 

Pale Green Ghosts

今回はBBCフィルハーモニックオーケストラバージョン

大輔さんがなにを「強い」といったのかわからないけど

オケだよ

オケ!

 

いつか滑りたいのは

ギルクラのオーケストラバージョン!

ということは・・・

これを滑り切ったらギルクラが現実味を帯びる!

本末転倒かなw

 

試合には緊張感がつきもので

浅田真央さんでさえ

試合前には眠れない

なん言ってたような気がする

 

自らそこへ戻った大輔さんだけど

まあ

最後は開き直りかな

「命をとられるわけじゃない」

 

ほんと

前の現役時代とは違う

まだこの先もある

 

そんな風に

緊張する「自分」に言い聞かせてみる

 

心配してるのは

高橋大輔さんの体調だけだ

あとは

自己責任だからw

 

無良くん同様

ワクワクさせてくれる

高橋大輔を待ってる!

 

 

 

提督さんたちのような課金先が

なかなかないから

チャリティへ乗ろうかな

 

 

浅田真央さんのやることは

かっこいいねぇ・・・(〃∇〃)