緊急事態宣言が出される、このタイミングで
お出かけブログをつづけてすみません。
興味のある方だけ読んでくださいね。

それと、アメブロの投稿日時が変更できなくなりましたね。
東京編は書き始めてからアップするまで、時間がかかりすぎてしまいました。


今回の6日間の間、たくさんの友人と会うことも
親の家に泊まるのもできなかったけれど、
姉には2日間付き合ってもらいました。
コロナ禍なのにほんとにありがとう😊

姉の家では、レッスンの試作を。
おうちイタリアンで一緒にランチしました。

すごく味を気に入ってくれたので、自信がついたわ〜。
姉はアンチョビ好きやから、絶対気に入ってくれると思ったわ。
食後の姉特製苺アイスは美味しかった〜

そして姪っ子ちゃんとトゥンカロンも


いっぱいできました。
無印で買ったくまちゃんビスケット可愛かった❣️

お墓参りがてら、母の家にも寄り、
レンジで作れるから生月餅を作ろうとおもっていたら、型をわすれたので、
母がだしてくれていた、超特大の苺で
苺大福になりました。
秤が超昭和で😂

横浜中華街にも私のリクエストで、
姉につれて行ってもらいました。
可愛い姪っ子も一緒です。娘も行きたかった
やろなぁ。

生徒様から聞いた人気の店で、
ココナッツタルトとエッグタルトをゲット!
ラスト3でした。
月餅も色々ミックスがあったので、購入。

前に来たのは7.8年くらい前だったかな?

なんか、雰囲気がすごくかわった気がします。
初レッスン前に生月餅を探しに行ったんですが、
全然売ってなくて。
代わりに新しくできた、パイナップルケーキ
専門店で出来たてパイナップルケーキをかいました。
重慶飯店のより美味しく、メリエンダのパイナップルケーキに似てました。
ゆーよね〜🥳
そのくらい自信をもったレシピで
レッスンしているということです。


それと、前は感じなかったけれど、

占いの街になってました。

観光客が少ないから、客引きも必死。

今ならワンコインで手相を見てくれると

言うので、占いをしてもらったよ。

そしたらねなんとなんと、
55歳で仕事が途切れると😳

これからというときに、なんて事😱
でももしかしたら、宝くじ当たって、
豪遊生活になるのかしら?

54歳になったら、宝くじ買います🤣

お土産はこれと、
中華食材店で買った、クコノや干しエビなどの中華食材と飲茶レッスンやシンガポールレッスンの際に飲んでもらおうかなと中国茶も買いました。


小籠包もお持ち帰りしましたが、

レンジでも火傷注意ですね。


月餅の甘さにはびっくり‼️美味しいのに、

甘さしか感じないくらいで。


これだから、月餅嫌いな人いっぱい

居てるんだろな。

手作りの良さを改めて痛感したのでした。


姉にはお世話になりっぱなしだったのに、

叙々苑までご馳走になってしまいました。

ほんまに美味しかったよ。

ありがとう💕



東京最終日は、のんびりして

神楽坂を散策。


午後は混むから、早い時間に

メレンゲのお店ができたからと、

つれていってもらったお店が、

予想を遥かに超えた店でした。




フランスのメレンゲスイーツ店が

昨年のコロナ禍に

日本初出店で神楽坂にオープン❣️


こちらも店員さんはほぼフランス人?

で異国情緒が味わえるカフェ。

テイクアウトしようかとおもったら、

お昼時でガラガラなカフェだったので、

中で食べることに。


メレンゲ入り苺スムージーが可愛くて

注文しちゃったけれど、

50歳オーバーの夫婦ふたり、痛かったかな😅

でもなんとも優雅な気分だったわ。


メレンゲはなぜかきな粉の味がしました。

おっきくて、かなり甘めです。

サンドイッチが箸休めでおいしかったな。


カラフルなメルベイユは

メレンゲに味付きホイップクリームをかさね、

チョコレートコポーで包まれています。


作り方は至って簡単。

丸見えの作業台で大量生産されていました。

これは真似できます。

すべて口のなかでとける食材なんで

めっちゃ軽いです。


プリンケーキみたいのは、私はイマイチでした。
朝パンだったので、えらばなかったけれど、
クロワッサンや
すっごくおっきいブリオッシュが
美味しそうでしたよ。


店を出てカロリーを消費すべく散歩

神楽坂の赤城神社で参拝


こちらは女性の神様がいて、女の人の願いが叶うといわれているというので、
びっくりするほど長く、お祈りする欲張りな
メリエンダです。
なんか近代的な神社やなぁとおもったら、
隈研吾さんの設計で
今東京で一番お洒落な神社なんだって。

もうひとつメイン通りにあるお寺。
藤棚が見事で写真撮影に夢中になって
しまいました。


御朱印をあつめている旦那さんが社務所でたずねると、今描いてくれるとの事。
今は直接描いてくれるところはなかなかなく。

でも洋服のまま書き出して、珍しいなとおもったんですが

あまりうまくないですね。
私に言われたくないか😅

その後もフランス食材の店や、
お米の会社の倉庫をリノベーションした
ショップや、
有名な加藤里名さんのお菓子教室が
レッスン中で覗けたり。

大人気のパン屋さんが行列になってるのを
確認してみたり。


神楽坂を十分楽しみました。


かえりに小腹が、空いたので

中華饅をテイクアウトしたよ。



蒸したての違うのにしたかったけど、

勉強しなくちゃと、小さなチャーシュー饅を

選びました。


色がいいですね。

私も次のレッスンでは、少し切り込みをいれようかな。


勉強にはじまり、勉強に終わった6日間。


すこしでも今後のレッスンに活かしていけたらと

おもっています。


最後までお読みくださり、ありがとうございました。


『5月6月のレッスンについて』いつもご覧くださり、ありがとうございます。大阪四條畷市のスイーツとお料理教室メリエンダです。今週は小春日和が続き、気持ちのいいですね。でも心は不安で曇りがち。…リンクameblo.jp