金沢は朝から強い雨。
台風2号は温帯低気圧に変わりそうですが、
明日までこのまま降り続くようです。
ヘルパー日曜講座の様子が聴こえてきます。
講師に任せていますが、レクリエーション体験学習なのであとで参加しようかな。

土曜日に無事に試験も終了しました。
今回は自分だけでなく、皆に受かってもらいたかったので、
恐ろしく広い試験範囲の中から、予測アンチョコを作成して、
皆に勉強してもらいました。

たぶん、全員受かったと思います。きっと。
人に教えると自分がいちばん勉強できるので、私の結果も
満点とは言いませんが、限りなく満点に近いとは思います。
なにはともあれ、よかったかな。

さて、金沢市民ブレインに出した事業申請は、見事に撃沈しましたが(笑)
代わりに(?)県に申請していたNPO法人の方は見事に認証されました。

<北國新聞5月26日朝刊より>
これから法人としての手続きに入ります。
私は副理事として理事長を支えて、ともに会の運営を頑張っていきます。
これで責任が重くなった分、可能性も拡がったわけで、
他の団体や町会、何より行政との連携もスムーズにいくと思います。

ボランティアはとても難しい一面があって、自己満足に陥りがち。
ぐるぐると同じところを回っているのでなく、仕組み作りをやって、
コツコツ長く、何より結果を出していきたいと思っています。

たかがボランティアでも、必死に可能性を意識すると、
会社経営や人生に通じるところがあるな、と思います。
今日の1勝ではなく、連勝や全勝を目指すためにやるべきこと。
それが結局は目的を果たす道に至るかと。

以前受けた外部のリーダー研修で、
「アサーティブに生きる」ということを教わったのですが、
直訳すると、意見表明とか自己主張のこと。
ただ、他者理解や自分の主張を理解してもらうための対話の意味があります。
自分を大切にすることと関連しており、コミュニケーションの重要な技法として
社員教育の講座などもあるようです。

1.自分と他者の関係に気づく
2.決心する
3.耐える力(言葉、行動、勇気、意識的に)
4.具体的な計画(明確さと正確さ、魅力的なこと、暗示)
5.人の話を聞く(確認、ものの見方のトレーニング)
6.認める
7.真実、事実を伝える

一つ一つの項目についてはまだまだ深いのですが、
人は自分の都合のいいように理解する生き物。
でも他者を理解して、自分も気持ち良く生きる、
介護の世界でも通じますし、人生にも、
何より「目的達成」には必要な事かも知れません。
台風2号は温帯低気圧に変わりそうですが、
明日までこのまま降り続くようです。
ヘルパー日曜講座の様子が聴こえてきます。
講師に任せていますが、レクリエーション体験学習なのであとで参加しようかな。

土曜日に無事に試験も終了しました。
今回は自分だけでなく、皆に受かってもらいたかったので、
恐ろしく広い試験範囲の中から、予測アンチョコを作成して、
皆に勉強してもらいました。

たぶん、全員受かったと思います。きっと。
人に教えると自分がいちばん勉強できるので、私の結果も
満点とは言いませんが、限りなく満点に近いとは思います。
なにはともあれ、よかったかな。

さて、金沢市民ブレインに出した事業申請は、見事に撃沈しましたが(笑)
代わりに(?)県に申請していたNPO法人の方は見事に認証されました。

<北國新聞5月26日朝刊より>
これから法人としての手続きに入ります。
私は副理事として理事長を支えて、ともに会の運営を頑張っていきます。
これで責任が重くなった分、可能性も拡がったわけで、
他の団体や町会、何より行政との連携もスムーズにいくと思います。

ボランティアはとても難しい一面があって、自己満足に陥りがち。
ぐるぐると同じところを回っているのでなく、仕組み作りをやって、
コツコツ長く、何より結果を出していきたいと思っています。

たかがボランティアでも、必死に可能性を意識すると、
会社経営や人生に通じるところがあるな、と思います。
今日の1勝ではなく、連勝や全勝を目指すためにやるべきこと。
それが結局は目的を果たす道に至るかと。

以前受けた外部のリーダー研修で、
「アサーティブに生きる」ということを教わったのですが、
直訳すると、意見表明とか自己主張のこと。
ただ、他者理解や自分の主張を理解してもらうための対話の意味があります。
自分を大切にすることと関連しており、コミュニケーションの重要な技法として
社員教育の講座などもあるようです。

1.自分と他者の関係に気づく
2.決心する
3.耐える力(言葉、行動、勇気、意識的に)
4.具体的な計画(明確さと正確さ、魅力的なこと、暗示)
5.人の話を聞く(確認、ものの見方のトレーニング)
6.認める
7.真実、事実を伝える

一つ一つの項目についてはまだまだ深いのですが、
人は自分の都合のいいように理解する生き物。
でも他者を理解して、自分も気持ち良く生きる、
介護の世界でも通じますし、人生にも、
何より「目的達成」には必要な事かも知れません。