最近、さまざまな会合に呼ばれることが多くなりました。
仕事が一番と思いながら、時間があればつい参加してしまう会もあります。

長く入っている、ある経営者の会も、
もちろん経営なるものを勉強したり、人づくり、
また存在価値のある企業をつくりたい、自分を変革したい、
良い経営者になりたい、と思い参加しています。

俺の~♪

これまで、さまざまな気づきがあって、またご縁を頂いて、
本当に心から良かったと思えるのですが、
また一方では、自分が何を知りたいと思うのか、
良い経営者となることとは一体どういうことなのか、
と思索することが度々です。


なぜ、仕事をするのか、なぜ生きるのか、

おそらくこの世界と自分を理解したい、
自分とは何かを知るための方法を思索していると思うのです。

他人の哲学を通して自分を

今の私はようやく、「0」から「1」をみつけた、
でもあとの「99」は自分で見つけ出さなければならない。



無から有を生み出せる、
自分を顕せる、

結局どんな場所に自分をおいても、
つまりは一歩を踏み出せただけのことであって、
自分で考えることの本質は、自ずから示されていく。


「汝自身を知れ」




考えればすぐに答えが出るわけでもなく、
こんなことを書くとなにをそんなに想い耽るのかと
笑い飛ばされそうなのですが。


会に所属することだけで満足してしまう自分がいます。
所属は、すべきことが容易に見つかって心地よいから。

心地よい場所でなく、自分で耕す荒れ地を行かなければ。
今日改めて思ったのでした。




そうじゃないと、なんだかつまらないんだもの。
空は広い



で、いったい、いつ謎は解けるんだ?(笑)