2015(平成27)年4月29日(水)に「下志津駐屯地創設60周年記念行事つつじ祭り」に行ってきました。しかし、一身上の都合?により、下志津駐屯地に着いたのが、13時過ぎ、15時のタイムリミットまで2時間を切っておりました。JR四街道駅に、12時51分に到着。バスがいつ来るかわからないので、タクシー(タクシ-代は820円)で自衛隊の正門前まで行きました。時間がないので、取り敢えず、10式戦車、87式自走高射機関砲、資料館、厚生センターでカレーを食べる、を目的にしました。正門に着き、手持ちのデジカメで撮影を始めようとしたら、日付を設定してと液晶画面に何回も現れ、故障と思ったらボタン電池切れでした。(この件は家に帰り、説明書でわかりました。前回の撮影時、道路に落としたので故障ではなくほっとしました。)







正門を入ってすぐの所にある陸軍飛行学校跡の石碑。

 

 

 





10式戦車(ひとまるしきせんしゃ)。最新のテクノロジーは、戦車同志や普通科連隊と共有できる高度なデータリンクシステムと電子装置を備えています。


 

 


改良ホーク発射機。

 

 

 

 









87式自走高射機関砲。愛称スカイシューター。回転する棒状が捜索レーダー、皿状が追随レーダー。

 





観覧席から式典会場。旧陸軍の飛行場跡だけあって、そこそこ広いです。

 

 



ゴールデンウイーク初日と云う事もあり、けっこうな賑わいでした。右側は、観覧席。

 

 



パックさん四兄弟の長女A子。下志津でも発見。個人的には「スカレー」の次に気に入ってます。

 

 


広報資料館。

 

 



意外な物がありました。






硫黄島からは、砂などを持ってきてはいけない禁忌があるそうです。戦死者23000名の内、小さい島ながら、今だに1万人以上の遺骨が回収されず眠っているそうです。その為、何らかの霊現象があっても、何ら不思議ではありません、、、、。戦後70年、戦死者の悲しみや無念さが癒える日が来るのだろうか。ふと、そう感ぜずにはいられませんでした。

 

 

 



下志津駐屯地の厚生センター。Tシャツを買いたかったんですが、自分に合うサイズ(LL)がありませんでした。

 

 



習志野駐屯地では、何故か厚生センターに行くのを忘れたので、ここでは忘れませんでした。軽食喫茶「一条」さんで、ハンバーグカレー(600円)とソーダ水を頂きました。自衛隊イベントの最後は、カレーで締め、帰りはJR四街道駅まで徒歩で帰りました。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ