瑠璃色が終わって。。。サミシイ | まりりんのブログ 

まりりんのブログ 

着物と宝塚と観劇が生活の中心です。
嵐の大野くんは別格。
好きになると凝り性発揮、とことん深くのめり込む癖があります。
息子ふたりも巣立ち、夫とふたり暮らしB型夫婦。
断捨離ミニマムにも興味津々です。

瑠璃色ロスです。

瑠璃色組はとっくにギャッツビーやら博多座やら
どんどん前に進んでいるというのに。。

うかうかしてると、
雪組千秋楽が迫っているし、
月組集合日も来ちゃうあんぐりうさぎ


瑠璃色の刻、
14日に初観劇後、
19日の月組祭からは三日間。
20日21日前楽千秋楽と
どっぷり瑠璃色に染まっておりました。

書きかけたブログを放置したまま、
今日に至ります。
チケット追加した分せっせと働いてますてへぺろうさぎ

しかし
まだ私の中では燃えている瑠璃色の炎おねがい
ああ本当に素晴らしい瑠璃色組でしたラブ

小さな劇場ならではの近さ、
いろんな子にスポットが当たるのも嬉しい。
私はやっぱり
月組が好きだぁ~カナヘイハートカナヘイハートカナヘイハートカナヘイハートカナヘイハート

千秋楽カーテンコール4回
5回目ではカーテン前に美弥ちゃん出てきてくれた。
ドラゴンナイト千秋楽を思い出しました大泣きうさぎ

鳴り止まない拍手。

心からの拍手。

美弥ちゃん言葉に詰まって涙ぐむ場面も。

会場をあの大きなお目目で見つめて、

両手でお手振り、上に下に。

最後は投げKissカナヘイハートカナヘイハートカナヘイハート

ファンに寄り添う美弥ちゃん。
美弥ちゃんファンは幸せだね。


着いていきたいと思わせる人です。


千秋楽るうさん挨拶も淀みなく
美弥ちゃん初日は赤坂を赤ではなく
瑠璃色に染めると言っていましたが、
瑠璃色に留まらず、
るりか色に染め上げた主演美弥るりかカナヘイハートカナヘイハート

なんて上手いこと言いつつ、
博多組の宣伝もしっかりと

「博多に行くばい!」
ばい!で一斉に 
みんな✊右手でグーでこぶし上げてた。 
会場笑い声カナヘイうさぎ


次の三銃士は太陽王の時代。
フランス続きだからみんなといっそもうフランス人になっちゃう?
どう?と
美弥ちゃんに振られて戸惑い
大丈夫です。と答えるマリーさちかねえさん。
 

月組ファンも国籍変えちゃう?


月組ジャンプ

美弥ちゃんが
れいこちゃんにわかってるよね?
って振り返ると
れいこちゃんニコニコ小さくバンザイしながら
たどたどしくジャンプ。

「なんか喋りなさいよ!」ニコニコ
って美弥ちゃんに突っ込まれるれいこちゃんは、
もうすっかり月組生徒さんでした。

いい雰囲気で良かった。良かった。  
美弥れいこの並びが美しいだけでなく、
やり取りに癒されていつまでも観ていられる。


みんな手をつないでジャンプの準備。

お客様を見渡し
「私たちだけカナヘイ!?

客席にも手を繋ぐようにさりげなく促す美弥ちゃん。


私も美弥会の中に入って両隣の始めましての人と
顔を見合わせハニカミながらラブラブ
手をつないでバンザイしたよニコニコ

「月組バン、、ザイ」

れんこん恋人繋ぎしていたカナヘイ!?カナヘイ!?
ときちゃんとカナヘイ!?




るうさん天気が良くて狩りに行っちゃうルイ16世、
気弱なところとかマリーに掛ける声が気遣いしてて役者だった。 
フィナーレ男役ダンスでは別人。

としちゃん下手で階段上のまゆぽんネッケルとの場面
まかり出てしまった浅井デジャヴュで、
キラキラ真っすぐ見つめて兄上様~
あの女(海ちゃん)は放っておけ!がメッチャ眼光鋭すぎて、
もしかして海ちゃんのこと好きなの?
ってなる、、なわけないですよね。
恐怖政治の完全にヤバい人でした。
あっ千秋楽のフィナーレでは、
舞台に出てくる途中一瞬よろよろテオドールを見せてくれた。


タカスミプロヴァンス伯爵が 
どうしてもインドのゴア留学帰り。

ひびきち座長、貧しくても心の豊かないい親父感出てた。
苦しい中で皆とあの3人のことを大事に育てて来たんだな。
とぼけているけど人の良さがでてた。

れいこちゃんの台詞「生きるとはああいうことだよ」。

座長の台詞でも生きていればいつかは会えるとか、
わしらは旅を続けようとか、
生きることは1日1日生きていくこと。
一歩ずつ歩いて行くこと。
限りある命を生きていくこと。


旅芸人一座はほっこり。

一座のしっかり者らしき蘭くんと
可愛い小雪ちゃんの手繋ぎカップル。
ジジカナヘイハートと呼び手を差し出す蘭くん。

小雪ちゃんが座長に駆けより「シモンとジャック元気かなぁ」
「またシモンやジャックとご飯食べたいね。」
毎回アドリブ言ってました。

アドリブといえば、
せいやくんの
るねちゃんをからかうアドリブは皆楽しみにしてたよね。

るねちゃんの訛りの物真似バージョンも良かったけど、
穏やかに諭すように「。。下手だ」とか、
芝居の台詞をスラスラと
「どうしたのです?。。今度の主役は俺だな!」とか。
憂いのあるイケメンだし目立ってましたよね。

るねちゃん一人残って呼び掛ける
「アデマール。。。」毎回泣けたなぁ(゚ーÅ)ホロリ
名前を呼ぶだけなのに、
上手いよ、るねちゃん。
楽器を大袈裟に弾く姿もニコニコチョロチョロ踊る姿も可愛すぎた。
純粋で単純で優しくて真っ白い子。
踊りの上手い人が下手に踊るのって難しいのかな。
それとも踊れるからこそちゃんとズレて下手に出来るのかな。
とにかく、るねちゃんのフィリッポにもう一度会いたい(●^▽^●)/''

るねちゃんが練習していたモリエール、

ラストシーンで、シモンとアデマールの台詞になる。

この場面好きだ。 
二人の声もやさしすぎて泣きたくなる。
このまま二人小劇場で観たい!

れいこちゃんも美弥ちゃんも本当に美しいだけでなく、
地に足の着いた芝居。

海ちゃんも歌もうまくなった。
オランプの衣装なだけに色々と複雑な気持ちになるけど、
あの頃に比べて歌も芝居も凄く良くなった。

そして可愛くなったよね。 

マリーアントワネットにナイフを持って近づく場面、
あれは仕方ないのだろうけど、
ちょっと芝居として繋がらない表情が毎回気になった。
あと海ちゃんが恨めしい顔するとどうしてもホマが出ちゃう。

美弥ちゃん海ちゃんのデュエットダンス。
本当に海ちゃんお姫様。

二人でうたかた。
来週の月曜日、旅に出よう!って聞こえて来た。


あっ前楽はコーラスやダンスのところで
歓声が何度も上がってすごかった。
誰か関係者来ていたのかな。
盛り上がった。ひゅ~チューチューチュー




バスティーユすぐ目の前でれんこんちゃん。

一瞬転んでしまったのだけど、

それがそこから戦いモード全開になって
かっこよかった(#≧∨≦#)

れんこん今回本当に成長著しい!

なっちゃんはーちゃんは上級生らしく
余裕の張り合いアドリブ大袈裟芝居もおもしろかったけど、
もったいない。女性の役は少ないし仕方ないのかな。

赤坂は思い出の劇場なので、
ここで月組を観られることが出来て幸せ。

色々思うところはあるけれど、
月組はこれからも大丈夫。

あと5日後は集合日。

そして少ししたら新人公演配役発表。

れんこんが主役になりますように。


れんこんが真ん中に立ったところ本当に観たいよ。 


さきほどスカステ初放送
ライジングスターガイド、
れいこちゃんあーさ司会で、
各組一人一人紹介してた。


それぞれのテーマが興味深かった。 
れんこんは白い王子様。
ヨーロッパの城を彷彿させるロケーション似合ってた。

髪型良かったカナヘイハートカナヘイハートカナヘイハートカナヘイハート
サイド上げるの似合う。
どんどん成長していくね。




新公の生徒さんてこういう楽しみがあるんだな。





れんこんは唄も上手いし黒い役もイケる。




頭の回転も良く、話も面白いので、
れんこんお茶会が楽しみになってますカナヘイうさぎ

あーたまきちミニ運動会がもう一度観たいよ!