パート主婦ヤマコです。

夫と娘(小6)の三人家族

娘は今年中学受験予定です。

 

+++++++++++++++

 

先日、夢の国運営会社より

地元の小学六年生が

夢の国へご招待を受けました。

学校では「校外学習」という名目で。

 

【校外学習の目的】

①ディズニーで働く人が大切にしている

「ホスピタリティ」を肌で感じる。

 

②集団生活のきまりを守り、責任をもって

行動することの大切さを学び、協力する心を

育てる。

 

③公共の場での振る舞いから、公共心・

公徳心を養う。

 

だそうです。

一応ね、名目名目。

 

++++++++++++++

 

娘は5才を境に、ディズニー(の世界観)が

苦手になりました。

 

5才の誕生日に初訪問しましたが、

ミッキーマウスが大きかった(人間サイズ)

ことで、彼女のファンタジーは全崩壊して

しまい、それ以来興味を無くしました。

 

クラスメイトが次は何に乗ろう、どこ行く?

と盛り上がってるなか娘は、

キャストの働く様子やごみが落ちてないか等

観察していたそうです。

(乗り物はひとつだけ乗りました)

 

以下、娘の感想です。

①先生が誰よりもはしゃいでた。

②不手際があっても、誠実&一生懸命さが

伝われば、大抵のことは許される。

 

 

①は、まぁ置いといて笑、

②はとても大切なことで、誠実&一生懸命が

生きてく上でとても重要なことだと

分かってくれて私としては嬉しいです。

(もっと言うなら、

「大抵のことは」っていう点も

この先学んでいってほしいです)

 

そして、いつものことですが

“誰ともつるまない娘”

さらに拍車がかかっているような気がします。