こんにちは、コンサルタロットのマーキュリーヒロミです。

今朝は、
先人たちの底力 知恵泉(ちえいず)
戦国のプロデューサー「千利休」(後編)
8月12日(火)zu/x/2014-08-12/31/57/
の録画を観ました。
前編に引き続き、よかった~


(番組サイトより)
圧倒的な“プロデュース力”で天下一の茶人へと登り詰めた千利休。
利休を成功へと導いたのが「異なる才能と組む」という知恵だった。
天下人・豊臣秀吉とコンビを組むことで、
プロデュース力にますます拍車がかかっていったのだ。
庶民から朝廷にまで巻き起こした茶の湯の一大ムーブメントとは?
利休が立ち上げた新たなブランドとは?
異なる才能を取り込むことで、新たな価値を提示し続けた利休。
現代にも通用する利休の知恵に迫る!
後半も、ものすごく面白かった~


前半では、お金がなかったからこそ、
斬新なアイデアによって、プロデュース力を発揮していた利休が、
後半では、時の天下人、秀吉と組むことで、
人々をあっと驚かせていきます。
でも、秀吉のお金や地位があったから出来た、
ということばかりではありません。
“普通”だったものに、
プラスαを加えて、
人々が欲しくてたまらなくなる価値をつけていくのです。
はぁ~
これぞ、プロデュースですか・・・

本当に、お勧めです
こちらの番組も、再放送があります。
8月19日(火)NHKEテレ1 午前5時30分
興味のある方、是非どうぞ

fine
後半では、時の天下人、秀吉と組むことで、
人々をあっと驚かせていきます。

でも、秀吉のお金や地位があったから出来た、
ということばかりではありません。

“普通”だったものに、
プラスαを加えて、
人々が欲しくてたまらなくなる価値をつけていくのです。

はぁ~



本当に、お勧めです

こちらの番組も、再放送があります。
8月19日(火)NHKEテレ1 午前5時30分
興味のある方、是非どうぞ


fine