『先人たちの底力 知恵泉(ちえいず) 戦国のプロデューサー「千利休」(前編)』を観て | 【東京 神楽坂】 チャネリング&コンサルタロッター Mercury Hiromi

【東京 神楽坂】 チャネリング&コンサルタロッター Mercury Hiromi

東京神楽坂にあります「タロットルームMercury」 にて、日々占っています。ブログには、「インドタロット 今日の一枚引き」、占いスケジュール、タロット講座レポート、チャネル・占いに役立つと思い日々模索・実践中のこと(今は、特に山登り)をUPしています。

こんにちは、コンサルタロットのマーキュリーヒロミです。好


今年お正月に観た映画、
『利休にたずねよ』 
http://www.rikyu-movie.jp/
があまりにもよかったので、
それ以来、『利休』と言う文字が目
に入ると、
飛びついてしまっています。


今朝は、
先人たちの底力 知恵泉(ちえいず)
戦国のプロデューサー「千利休」(前編)
8月5日(火)
NHK Eテレ1 午後11時00分~午後11時45分
http://www4.nhk.or.jp/chieizu/5/
の録画を観ました。
にこLOVEわくわく


(番組サイトより)

戦国時代、
圧倒的な「プロデュース力」で天下一の茶人に登り詰めた千利休。
しかし、若い頃の知名度はそこそこ。
利休の前には、名を知られる茶人たちが立ちはだかっていた。


そこで考え出したのが「意外性のある演出」。
誰も考えつかない演出によって
ユニークな茶会を次々とプロデュース、
人々の心を捉えていった。

秀吉をはじめ名だたる武将たちが魅せられた利休の仕掛けとは?
戦国の敏腕プロデューサー・千利休に成功のヒントを学ぶ。




お金お金がなかった利休は、
物やお金をかけず、自らの斬新なアイディアぴかっ!で、
茶会をプロデュースしていったのです。


お金に限らず、「○○さえあれば出来るのに・・・」
そう考える時、ありませんか?


しかし、利休にはお金がなかったからこそ、
あの意外性のある演出が生まれたのかも・・・ぺこキラキラ


こちらの番組、再放送があります。
8月12日(火)NHKEテレ1 午前5時30分
です。

興味のある方、是非どうぞ(*'∀`*)vおんぷ