『転職成功者の4人に1人が35歳以上、人手不足が加齢を後押し』を読んで | 【東京 神楽坂】 チャネリング&コンサルタロッター Mercury Hiromi

【東京 神楽坂】 チャネリング&コンサルタロッター Mercury Hiromi

東京神楽坂にあります「タロットルームMercury」 にて、日々占っています。ブログには、「インドタロット 今日の一枚引き」、占いスケジュール、タロット講座レポート、チャネル・占いに役立つと思い日々模索・実践中のこと(今は、特に山登り)をUPしています。

こんにちは、コンサルタロットのマーキュリーヒロミです。好


「転職したいのですが、この年齢では・・・しょぼん

「正社員では、難しいなぁと思っています汗



転職に関するご相談で、そうおっしゃるお客様、多いですね。
さて、実際の転職年齢は、どうなんでしょうか顔文字(+´・_・`+)ン??



転職成功者の4人に1人が35歳以上、人手不足が加齢を後押し
インテリジェンスが運営する転職サービス「DODA」は8月4日、2007年7月から2014年6月にDO..........≪続きを読む≫

(記事引用)
インテリジェンスが運営する転職サービス「DODA」は8月4日、2007年7月から2014年6月にDODAの転職支援サービスを利用したビジネスパーソン約7万人の転職をした年齢に関する調査の結果を発表した。


同調査によると、2014年上期の転職成功者の平均年齢は、前期から0.6歳プラスの31.7歳となり、2007年の調査開始以来の過去最高値を更新した。ぼし-どうしよう

転職成功者の年齢割合では、「35~40歳(13.9%)」、「40歳以上(11.2%)」が上昇傾向にあり、2014年上期は35歳以上の転職成功者の割合が初めて25%を超えた。ぼし-感動


年齢は、上昇上げ上げ傾向にあるわけですね。


ただし・・・

同社は、グローバル対応や新規事業、新たな市場の開拓など、事業課題の高度化が進むなか、豊富なキャリア・実績を持つ35歳以上のミドル層の採用ニーズが高まり、年齢上昇がさらに加速していると分析している。

なお、同社は、今回の結果について、一概に「ミドル層が転職に有利、若手層は転職に不利」というわけではなく、中途採用をする企業が、経験年数に応じたスキルや能力によって転職者を評価するようになってきていることを表しているとコメントしている。


なるほど・・・

経験、実力重視なのですね。


実際、年齢に関係なく、とても前向きで、チャレンジされている方、多いですね。

「残業代ゼロ」法案(正式名称『日本型新裁量労働制』)など、成果重視、実力重視が現在の主流ですね。


fine