
「彼、ウソついていると思うんです・・・


「彼が、ウソついていないか、どうか見てください。

どんなウソかは、いろいろですが、こういうご質問、結構頂きます。
それを、私の場合はタロットで見るわけですが、アメーバ

(記事引用)
今回は、アメリカの社会心理学者ベラ・デパウロ氏が指摘する、ウソを見抜く3つの方法を紹介します。心理学のテクニックで、いってることがウソばかりな“ダウト男”を見抜いて騙されないようにしましょう。
ということなんです・・・

彼はウソつき?心理学者が教える「ダウト男」の見抜き方3つ
愛しているがゆえに、ジェラシーを感じてしまう。それが、恋愛ですよね。好きだから浮気していないかと不安..........≪続きを読む≫
(記事引用)
■1:間接的な話をする
自分の話なのに、主語が自分にならない話し方をするとき……その人はウソをついている可能性があります。
■2:具体的な話をしない
日付や場所などを曖昧にして話をするときも、ウソをついている可能性が高いです。
■3:視線
ウソは、視線にあらわれます。ベラ・デパウロ氏によると、ウソの物語を話すとき、思いを巡らせるために、視線を外してしまうとのこと。
けれどもこれには、反対の意見もあります。それは、人はウソをつくとき、そのウソが相手に疑われていないかを見極めるために、相手の目をじっと見つめることもあるのです。
なるほど・・・

お客様の中にも、「彼がウソをついているのでは・・・」というときの根拠として、上記1,2,3をあげられる方、いらっしゃいますね。

ただ、疑いから見ているから、そういうふうに見える、ということもありますね・・・

また、“ウソ”だとわかったとしても、やっぱり別れたくない、別れられないとか・・・。

“ウソついてるかも・・・”そう疑ってしまうこと自体が悲しい、いやだという方も・・・

そして、“ウソ”にも、許せるものと許せないものがあったり・・・

さて、皆さんには、そういう経験、ありますか


fine