『政府推進のマイナンバー制度 「スマホで離婚届」の可能性も』を読んで | 【東京 神楽坂】 チャネリング&コンサルタロッター Mercury Hiromi

【東京 神楽坂】 チャネリング&コンサルタロッター Mercury Hiromi

東京神楽坂にあります「タロットルームMercury」 にて、日々占っています。ブログには、「インドタロット 今日の一枚引き」、占いスケジュール、タロット講座レポート、チャネル・占いに役立つと思い日々模索・実践中のこと(今は、特に山登り)をUPしています。

こんばんは、コンサルタロットのマーキュリーヒロミです。好



『家庭内別居夫婦 「話すと喧嘩になるので会話は全てメール」』を読んで
http://ameblo.jp/mercuryhiromi/entry-11870286694.html
の更にその先・・・かはてな5!


「離婚まで夫婦で話さなくても、スマホでさっさと出来るようになってしまうかも・・・」というニュースですカエル-がっかり


政府推進のマイナンバー制度 「スマホで離婚届」の可能性も
 スマホをささっと操作するだけで、離婚することができる──そんな時代もそう遠くないかもしれない。  ..........≪続きを読む≫



(記事引用)
 政府は共通番号(マイナンバー)を使った個人専用サイト「マイ・ポータル」の活用法として、2017年1月から転居や結婚、死亡などの申請がネット上でできる仕組みを検討し始めたと発表した。


                       驚き顔驚き顔驚き顔

“スマホ離婚”について、夫婦・家族問題評論家の池内ひろ美氏はこう危惧している。
「まず心配なのは、セキュリティの問題です。夫婦の同意や、送信者が本人であるかどうかをどう証明するのか。現制度でも、離婚の同意ができていないのに離婚したい側が勝手に提出するということが発生して問題になりました。

 こうした問題をクリアできたとして、懸念されるのは離婚率の増加です。これまでは、離婚届にサインして判を押し、役所に届け出るという行為が、離婚の最後の防波堤の役目を果たしていました。スマホで簡単に手続きができるようになるとその防波堤がなくなり、意思確認も十分せず、刹那的に離婚してしまう夫婦が増えると懸念されます」

 家庭内別居で妻とコミュニケーションをとらないでいると、気づけば“スマホ離婚”という事態になりかねない。


簡単に結婚・離婚が出来る・・・というシステムが、どう影響をもたらすのか・・・

「手続きがシンプルにきらきら!!

IT化は、結婚や離婚そのものの価値観を変え、形態を変えていくきっかけになるかもしれませんね・・・ムンクの叫び


fine