『痛み止め服用の注意点 痛みは治まるが免疫力は著しく下がる』を読んで | 【東京 神楽坂】 チャネリング&コンサルタロッター Mercury Hiromi

【東京 神楽坂】 チャネリング&コンサルタロッター Mercury Hiromi

東京神楽坂にあります「タロットルームMercury」 にて、日々占っています。ブログには、「インドタロット 今日の一枚引き」、占いスケジュール、タロット講座レポート、チャネル・占いに役立つと思い日々模索・実践中のこと(今は、特に山登り)をUPしています。

こんにちは、コンサルタロットのマーキュリーヒロミです。好


「〇〇が痛くて・・・。でも、病院に行ったり、薬を飲んだりはしたくないんです。」

そういうお客様多いです。私も薬は極力飲みませんが・・・。


痛み止め服用の注意点 痛みは治まるが免疫力は著しく下がる
 体調が優れなければ、まずは薬を飲んで体を休めるのが鉄則──こんな当たり前の常識に一石を投じる説が登..........≪続きを読む≫


(以下引用)
「薬で病気がつくられる」と主張するのは、『薬剤師は薬を飲まない』(廣済堂新書)の著者で、このたび『薬が病気をつくる』(あさ出版刊)を上梓した、薬剤師で栄養学博士の宇多川久美子氏だ。宇多川氏は痛み止め薬の危険性を指摘する。


                                   

「たとえば、頭痛薬は血流を抑えることで痛みを消します。頭痛薬というと、頭部にのみ作用すると思いがちですが、薬は血液にのって全身に行き渡る。つまり、血流を抑えるという薬の影響は全身に及ぶのです。血流と体温と免疫力は実は密接に関わっているため、薬を常用して血流が悪くなることで体温が下がり、免疫力が著しく落ちてしまいます」


なるほど・・・。


「免疫力を高める為に何をしたらよいですか?にこにこ
そういうご質問は頂いたことありませんが・・・。


「体が元気になるのに何をしたらよいですか?笑う
このご質問は、よく頂きます。


これは、結局、「血流をよくし、体温を上げ、免疫力を高める」ことですかね・・・ぺこはてな5!



fine