姉から、こういうかぼちゃを大量にもらってまして🎃

煮たり揚げたり、ご飯のおかず用に調理して食べても、まだまだ大量にあって消費しきれず…



そうだ、かぼちゃのおやつ作りに挑戦してみよう!!


と思い立って、

かぼちゃのケーキ🎃(冷蔵庫にあったスイカとヨーグルトを添えてラブ


これは3回作りました!!



3回目にしてようやく「美味しい爆笑」と思えるものができましたラブラブ




そしてかぼちゃプリン⇩

こちらは1回目で見た目も味も納得できるものができましたびっくりマーク



娘と母に出したところ…

二人とも大絶賛してくれました爆笑




ちなみに…



娘と母の一口目に、ふたりの性格がよく表れていたので写真に収めました笑い泣き

左が娘(几帳面)おねがい右が母(大ざっぱ)爆笑




娘は、几帳面で神経質な自分自身の性格に生きづらさを感じていて…



大ざっぱな性格のばあちゃんのことがすごく羨ましいみたいです目



※私も母親似の大ざっぱな性格ですが、母ほどではありません笑い泣き





最近、またご飯やおやつ作りを楽しめていて幸せですラブラブ



いちごオレンジぶどうリンゴさくらんぼバナナケーキソフトクリームキャンディーコーヒーいちごオレンジぶどうリンゴさくらんぼバナナケーキソフトクリームキャンディーチョコレートコーヒーいちごオレンジぶどうリンゴさくらんぼバナナケーキソフトクリームキャンディーチョコレートコーヒー





今朝、他の方のブログを読んでいて心に留まったものがあったのでお借りします🙏




高校生と幼稚園生のお子さんのいるママさんみたいです⇩







本当にその通りだなと思いましたびっくりマーク



渦中にいるとわからないですよね……





私の場合、



娘のこと(学校に行けなくなり、精神的な病を発症)があって、"一般的な子育てレール"から外れてしまったから、



世間体とか、周りとの比較とか、偏差値とか、


そんなものを気にすることを


強制的に終了


させてもらえました笑い泣き





息子は普通に学校に通っていたけど、



娘のことが大変過ぎて、


息子のことに構う余裕がなくて…




結果的に、息子についても世間体などを強制終了させられた感じ笑い泣き





思えば、娘のことが本当に大変で大変で、ずっと、


どうしたら娘が楽になるのか、


自分自身が楽になれるのか、




を調べまくっていて…


本当に地獄の数年でした💦




よく出てきたのがこの言葉⇩


子どものことは、もう放っておくこと!!


これができたら苦労しないんですよね


特に、真剣に子どもと向き合っていればいるほど、


放っておくなんてなかなかできない💦




でも‼️



辛い時期が過ぎ去った今、



この教えは本当に正しかったんだなぁとわかるようになりました目





子どもを信じ、


心配しない!


手出し口出しもしない!




子どもは自分で幸せになる力を持っている



だから、親は自分自身のことに集中すること!!




私がなかなかできなかったこと、


でも、今思うともっと早くそうすべきだったんだなと感じることですおねがい





子育て中で、大変な思いをされている方には特に、実践してみてほしいです🙏