突然ですが、SNSで流れてきて目に留まったこちら⇩
かつての私のことやん!!
って思いました

自分が覚えている一番古い記憶では、
保育園に通っていた頃
から、周りにすごく気を遣って過ごしていました
(だからものすごくしんどくて、保育園が大嫌いだった💦)


そんな自分がガラッと変わることができたのは、間違いなく、
娘のことがあったから!!
40代になってから

今は、世間の常識や、
周りからどう思われるかなんて全く気にならなくなったし、
自分の気持ちを大切にできるようになった





本当に生きやすくなりました✨
娘のことがなければ、きっとこんな風になれてなかった
今も周りの目を気にして、周りに合わせて生きていたと思います

そういえば…
息子が夏休みで帰ってきてたとき、
私の姉の孫と一緒に遊んだんですが、
姉の孫(5才)は、生後8か月から保育園に行っているからか?すごく人懐っこい性格で

物怖じせず、誰とでも話せたり、仲良くできたりするタイプ

そんなRちゃんを見て、息子がつくづく言ったこと⇩
いいなぁ
自分もRちゃんくらい小さいときから保育園に通ってたら、
もっと社交的な性格になれてたんかな
これを聞いて、私はちょっとショックを受けました

息子は4才から幼稚園に通い始めました
(それまではずっと私と家で過ごしていました)
思い返してみると、確かに、
4才から幼稚園へ通い始めた子たちよりも、
赤ちゃんのときから保育園に預けられていた子たちのほうが、
小学校に上がったとき、社交的で(いろんな面で)強い子が多かったイメージ

息子はそちらのほうに憧れていたんですね…
私は、自分が小さいときから母が働いていて、それがすごく嫌で

大好きなお母さんと、もっと一緒に過ごしたかった

という思いがすごくあって…
だから、自分は子どもが小さいうちは家で一緒に居たい✨
と強く思っていたのです

でも息子は、もっと小さいときから保育園に行っていれば(外の世界に触れられていたら)
もっと社交的な性格になれたかもしれない
と思っていたんですよね

これまできっと、社交的ではない性格で苦労してきたんだろうなと思いました

少し前に書いたブログ⇩
来年就職予定の会社に、入社前にバイトさせて欲しいと頼んだり、
同じ部署の人たちに自分から声をかけて食事に連れて行ってもらったり
めちゃくちゃ積極的(というか図々しい)じゃないか
って思ったけど…
息子には、
もっと社交的な人間になりたい!
という思いがあって、きっと自分を変えるために、
自分を奮い立たせて頑張っているんだろうなぁ😭
と気づいたのでした…
頑張れ、息子!!
と心の中で思いました