娘が13歳のときからお世話になっている心療内科の先生🏥
この先生から、
娘さんには支援が必要です
との言葉をいただきました
具体的なアドバイスとしては、
娘は「働きたい」という気持ちが強いが難しい状況なので、
・合わない場合にすぐ辞められるようにアルバイトとして働ける場を探す
(合わないと思ったらすぐに辞めたらいい)
・娘は障害者手帳(精神障害)を持っているので、娘が大丈夫ならそのことを開示し、障害者雇用に理解のある企業を探す
また、娘が20歳になったときにまだ仕事が見つけられていなければ、障害者年金をもらいながら、焦らず働き口を探すこともできると教えていただきました
これらのアドバイスを聞いた娘は、
そうか、アルバイトなら、合わないと思ったらすぐに辞めてもいいのか!
と安心した様子✨
障害者手帳を開示しての仕事探しは、とりあえず今はまだしない
(この先、障害のことを知ってもらうほうが働きやすいと判断したら、そちらの方法もやってみたいとのこと)
また、20歳を過ぎれば障害者年金をもらえるということには「そんな制度もあるのか!」とかなり安心した様子でした
この先生の素敵なところは、こうやって、
いつも娘を安心させてくれる言葉を下さること
だから、娘も私も大きな信頼を寄せているのですが…
以前から、娘と話していたことがあります
それは、
他の患者さんたちに比べて、
娘の診察時間が異様に短い
娘の働き方についてアドバイスを受けたときは、15分くらい診察時間があったと思いますが、普段は、
5分もかからないぐらい
診察では、前回の診察からの娘の様子を聞かれ、生活面でのアドバイスを受けたり薬の調整をしてもらう感じなのですが、
他の患者さんは、30分とか、長い時は1時間以上診察室から出てこないこともあるんです
この先生は本当に優しい方なので、患者さんもいろいろ話を聞いてもらいたい!と思うのでしょうね
先生も、患者さんが話したければいくらでも聞きますよ、といった姿勢でいてくださるので(←これはすごいことだと思います✨この先生に出会うまでたくさんの心療内科を尋ねましたが、私が行った中には、こんな先生は残念ながらいませんでした💦)
この先生は、患者さん一人一人としっかり向き合われているため、予約した時間に行っても、いつも最低1時間は待たされるんです💦
娘はおとなしくて、ほぼ先生に話をしません
私も、いつも必要最低限の話すべきことを考えて行くので、
私たちの診察時間はほんの数分😂
あるとき娘が私に、
〇〇先生、私の診察を超スピードで終わらせて、
それまでの患者さんで押してる時間をカバーしようとしてるんやわ‼️
と
そう言われてみれば、私もそんな気がしてきました
娘↓
私だけこんな短いのおかしいやんな?
みんな同じ診察料払ってるのに
そこで、
ちょっと先生にいろいろ質問して、時間延ばしてみよか!
ということになり…
その診察では、娘が好きな人についての悩みを話したので(こんな話も聞いてくれます)
私↓
先生も若い頃恋愛で悩まれたりしましたか?
先生↓
(多分50代半ばの男性医師)
まあ、それなりにはあったんでしょうね
私↓
恋愛がうまくいかないときは、どうやって乗り越えてこられましたか?
先生↓
さあ〜、どうしてたんでしょうね⁉️
と言って、話を自分から娘のほうへ戻すよう努めておられました🤣
そして、次に娘のやりたい仕事の話になったので、その流れで
私↓
先生はいつからお医者さんを目指されたんですか?
先生↓
ほんとは、高校生のときは獣医になりたかったんですよ
娘↓
え!じゃあなんで心療内科の先生になったんですか?
先生↓
それがあまり覚えてないんですよ、いつの間にか、ですね
(私は覚えてないですが、後で娘に聞いたところ、動物アレルギーがあって獣医は諦めたと言われてたらしいです😂)
私↓
やっぱり昔から勉強が得意だったんですか?
先生↓
いやー、どうなんでしょうね?
↑絶対得意に決まってるのに、こんな感じで言われるところがとっても素敵だなぁと後で娘と話しました
そして…
こうやって先生に質問しても、娘の診察時間はやはりせいぜい10分弱でした
私↓
心療内科の先生なんて、普段患者さんの話を聞くばっかりやろから、
患者からこんな質問されたことないかもな!
娘↓
あんまり先生を困らせたらあかんな
先生は、私の診察をいかに早く切り上げ、
それまでのタイムロスを補うかを頑張ってるみたいやから😂
ということで、先生への質問はこれきりにして、
これからも、スピーディーに診察を終了させて帰ろうということになりました