こんにちは
先週の香港は色んなことが起こりました
。
が、今日は予定通り区議会議員選挙開催。
午前中に投票済ませましたが(V子は永久居民なので投票権有り)、私の行った投票会場もものすごい人で会場に入るのに100m近い行列に並びました。
(外でちょっとした喧嘩?が発生し殴り合いになりかけた所で、パトカー到着。何事も起こらず良かった。。)
今日は投票に行った人が多く、他会場も行列が出来たらしいので、投票率はかなり高いのでは。
どの陣営も今日は無事に選挙が終わる事を望んでいるようで、おおむね街中静かでした。


さて、ウズベキスタン編 その3の続きです。
宜しければお付き合い頂ければ幸いです。
~~~~~~~
Day
成田から空路乗り継ぎでヒヴァ
成田から空路乗り継ぎでヒヴァDay
カラカルパクスタン観光
カラカルパクスタン観光Day
ヒヴァのイチャンカラ観光後、空路ブハラへ
ヒヴァのイチャンカラ観光後、空路ブハラへDay
ブハラ観光
ブハラ観光Day
シャブリサブス観光してサマルカンドへ
シャブリサブス観光してサマルカンドへDay
サマルカンド観光
サマルカンド観光Day
タシケント観光後、夜のフライトで日本へ
タシケント観光後、夜のフライトで日本へDay
成田着
成田着~~~~~~~
Day3 この日のスケジュールは午前中にヒヴァのイチャン・カラを観光し、午後から移動です。
まずは西門に近いところから。
カルタ・ミナル
パフラワン・マフムド廟13世紀の詩人で哲学者の廟。
パフラワンは強者の意味。
中庭の井戸水には伝説があり、この水を飲むと男性は強く、女性は美人になるとか
この日は水は出ませんでしたが
(水があっても多分飲まなかったと思うけど)
見惚れてしまいました。
外に出て
イスラム・ホッジャ・メドレッセ海外の技術を取り入れたり進歩的な大臣であったイスラム・ホッジャが1910年に建設。
イチャン・カラで最も新しい建造物。
尚、このミナレット(塔)はヒヴァ最高の52m、中は118段の階段で登れます。
登りたかったけど、団体行動なので時間の関係で断念
元々はメドレッセ(神学校)ですが、いまは伝統工芸博物館になっています。
中の一部。
建物の外の広場にはお土産が並ぶ。
その後、このイチャン・カラの中でも最大の見どころの一つ
ジュマ・モスク金曜日のモスクの意。
柱は計212本あり、時代、長さ、デザインもさまざま。
最も古いもので10世紀のもので、昔のホレズムの都から運ばれた4本(写真撮り忘れ
)。
尚、建物自体は修復が重ねられ、現在の建物は18世紀のもの。
一つ一つ装飾が違い、興味深いです。
それから
タシュ・ハウリ宮殿少しだけ自由行動の時間あり。
日本人観光客なら誰もが訪れると思わるお土産屋さんへ
コクーン東京農工大がサポートしたお店。
絹織物のテディベアが可愛い。
他のお土産屋で見かけたもの。
どれも可愛い。
ところで、この短い自由時間は、お土産買い物タイムに充てるべきでした。
本気の買い物すべきでした。
なぜなら、今回参加したツアーはお土産屋には一切連れて行かれず、それはとても良い事なのですが、行程中ショッピング時間が設定されていない。
後で考えると、この自由時間は貴重なショッピングタイムだったのに、私ときたら、、、
チャイハナでお茶して寛いでました。笑

ラクダの人形並べてるような余裕は無かったのに!笑
尚、このラクダは、ラクダの毛で作られていてちょっと買いました。
この後ランチを済ませ、ウルゲンチ空港へ。
ブハラへ飛びます。
ウズベキスタン編 その5に続く〜
最後までご覧頂きありがとうございました


























