【銅鑼湾】Mott32グループがオープンさせた無国籍風お洒落なお店で飲茶ランチ | 美味ホンコン探検隊

美味ホンコン探検隊

ホンコン在住20年、V子の香港日記。

こんにちはニコニコ

毎日雨降りの香港です雨

先月のある週末、以前香港に住んでいたお友達が韓国スターのペンミ(ファンミーティング)@香港への参戦目的で、数年ぶりに香港に遊びに来ました。

ランチは、この日一緒に飲茶したお友達Sさんがアレンジしてくれたこちらにて。


John Anthony 荘館虹

お洒落ドリンクも楽しめます。
ペンミ目的で来た友(以下、ペンミ友)はプロセッコ、SさんはMr Wu Bubble Tea。
私は普通のお茶!右のポット(笑)ねー


こちら、中環Mott32を手掛けたMaximal Concerts が約半年前にオープンさせたお店で、期待が高まりますニコニコ


さて、お料理は

ナイフとフォークニラ蝦餃



ナイフとフォークイカスミ小籠包



ナイフとフォーク蝦腸粉



ナイフとフォーク蝦醤ロメインレタス



ナイフとフォークチリ雲呑


ナイフとフォークトリュフ風味炒飯

どれも外れが無く美味しいお願い
(人気メニューは既に売り切れてましたぼけー
なお、Mott32に比べて、ちょっと若者向きな感じ。
焼味は夜食べる予定なので、ここではオーダーせず。

あまり写真撮らなかったのですが、実はかなり広いお店。




ところで、John Anthonyって有名シェフの名前?
と思っていたらそうではなく、
中国清代にロンドンのチャイナタウンをベースに活躍した通訳兼貿易商の中国人からインスパイアされたのだとか。
こういった貿易が東洋と西洋の文化融合にも影響を与えたそうで、そう言えば店内インテリアもどこか西洋〜中東〜東洋の無国籍な感じかも。
現代の一帯一路構想にもマッチしていますね(?)




サスティナビリティなコンセプトなど色々拘りがあるそうですが、そんなバックグランド気付かなくても、楽しめるお店ですニコニコ



面白いお店を手配してくれたSさんに感謝ラブラブ
また来ますお願い


あ、そういえば、こちらLee Garden3(ビル名)内にあるんですけど、ペンミ友が香港に住んでいた頃はLee Gardenは一つ(現在のLee Garden1)しかなかった!
今現在、Lee Gaden 6まであるんで、このエリアは名実とも益々、Hysan(ディベロッパーの名前)村になりました〜。


John Anthony 荘館
a: Shop B01-B10, B1/F, Lee Garden Three, 1 Sunning Road, Causeway Bay

ご馳走様でした!  &
see you on the next 美味探検!